
Panasonic内覧会の続き。
お掃除ロボット、ルーロの動きを実際に見てきました。

今回、見てきたルーロは10月発売予定。
かなり、進化しているようです。
私が何より驚いたのが静かさ。
動画を撮ってみたけど、説明してくれているお姉さま方の声でほとんどルーロの音が聞こえない(笑)
ルンバの最新機種980もこんなに静かだったかな?
ざわざわしている場所だったので、余計にルーロが静かに感じたのかもしれませんが、ウチの古~いルンバとは比べものにならない静かさでした。
ルーロはルンバと比べると、形からして角に強い印象。
動画を見ていただくと分かると思いますが、テーブルの脚や部屋の隅までしっかりブラシで搔き出して掃除してくれます。
そして、以前ルンバの記事にも書いたと思いますが、障害物に当たることがありません。
センサーで判断しているので、しっかり避けます。
その点、ルンバは当たってみて確認します。
ルンバの場合は、カーテンやベッドカバーが床スレスレまで掛かっていても、ちゃんと通り抜けてその奥まで掃除してくれますが、ルーロは避けます。
私の場合、特に大事な家具が家にあるわけではないのでガンガン当たってくれても問題ない(笑)
とは言っても、ルンバの当たり方は優しいですよ。
傷が付くことはありません。
そして、もう1つ大きな違い。
どちらも上位機種のみに搭載されているマッピング機能。

↑コチラはルンバ980をレンタルした時のもの。
ルンバは、毎回作ったマップをリセットします。
マップを記憶することはない。
『毎日、クッションの位置や椅子の位置など配置が少しずつ変わるから』だそうです。
その点、ルーロは間取りを記憶します。
だから、ゴミが毎回多い場所も覚えちゃう。
そういう場所だけ重点的に掃除する『お手軽モード』なんてものもあるんです。
更に、マップからエリアを指定して掃除をすることも可能。
このマップ機能は、記憶してくれるルーロの方が応用が効いて良いですね。
ルーロが残念な点は、ローラーがブラシ。

画像はお借りしています
ルンバの記事に書いていますが、ブラシに絡まる髪の毛の掃除が嫌いです。
ただ、ルーロのローラーやダストボックスは水洗いが可能。
ルンバはダメって言ってました。洗っちゃってるけど^_^;
何よりも、ルンバよりも色が私好みな点が気に入りました。←そこ!?
更に私好みのWi-Fi対応ではない機種もあります。

私はワンコが心配だから、『外出先からスマホで掃除機を起動』なんてことをしないので、コレで十分。
ルンバだったら、これかな。
この前のアマゾンの4万円は安かったですね。
とにかく、今の古いルンバからレベルアップしたいけど、替える余裕がない私です…(≡ω≡.)
ルンバの記事をたくさん書いてます。良かったら見てね~

日本の主婦にラクしてほしい!!
お掃除ロボットに頼って、自分の時間を手に入れていただきたいです。

にほんブログ村
コードレス掃除機と言ったら、マキタかダイソンと思っていたけどPanasonicの壁付け充電器が場所を取らずスタイリッシュで良いな~と思いました。


使っていないので、使い勝手は分かりません(。-人-。) ゴメンネ
掃除機の使い比べをもっとしたい(笑)掃除機マニアになりたい…
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村