ウォークインクローゼットの中に断捨離袋を置いています。 要らないと思った時点で、この袋にイン!! 中身は、時期とか持っていくショップで分けています。 来シーズンはサイズアウトして着れないであろう秋冬物の子供服も既にこの中に。 何でも扱っている ...
続きを読む
2015/04
またまた、動線を考えてプチストレスを放置しない!!というお話。 ウチのキッチンは、包丁差しがシンクのすぐ下の引き出しに付いています。 まな板は包丁と一緒に使うから、同じ引き出しに収納したいですよね。 でもね、持っていた まな板が この引き出しには入ら ...
続きを読む
まな板と包丁は一緒に使うから、一緒に収納したい。無理やりにでも…。
今日は小学校の家庭訪問です。 多分、玄関先で終わります。と言っていて、この前の中学校の家庭訪問は上がっていかれました(^^ゞ 椅子を掃除しといて良かったです。 ウチの玄関に置いてあるのは、観葉植物だけ。 モノを置くのが好きではありません。 ただ単に掃除が ...
続きを読む
お客様用のスリッパも、隠す収納!!
最近、お弁当が多いです。 毎日作っている方、尊敬します(`・ω・´)ゝ ウチは、ご飯を圧力鍋で炊きます。 半年くらい前に炊飯器を断捨離しました。 何でも仕舞っちゃう私は、炊飯器もカップボードの引き出しに仕舞っていました。 1年以上前に、RCに投稿した ...
続きを読む
炊飯器…私には不必要
ゴールデンウィークに窓掃除をしたくなるのは私だけでしょうか… 別に覗かれたいワケじゃないけど( ̄∀ ̄) 今日は、私がやっている窓掃除の手順です。(あくまでも、私のやり方です) まず、乾いた状態の窓のサンをブラシで掃きながら掃除機で土埃を吸います。 ...
続きを読む
女性でも簡単に窓掃除する方法。
ある意味、仕切りたがりです。 今日は1つのカゴやケースで、引き出しの中を3つに仕切ります!! カゴの裏に耐震ジェルをペタリ。 コレだけ。。。 左右の幅は自由に決められます。 引き出しを開け閉めして、カゴが動いてしまうこともありません。 ...
続きを読む
引き出しの中を仕切る(耐震ジェル編)
私は水垢も防ぎたいので、お風呂は毎日拭き上げています。 が…水垢は置いといて(´・ω・)つ 今日は、カビを少しでも防ぐ地味な気遣いについて書きたいと思います。 シャンプーボトルやラックは置き場がないので戻してしまいますが、他のパーツは更によく乾くよう ...
続きを読む
カビを防ぐ!ちょっとの気遣い
排水口ネットは100均のモノを使っています。 これ、パッケージから取り出そうとすると… 何枚も出てきてイラッとします。 そこで、便利なのがティッシュケース。 私が使っているのは、無印良品のアクリル卓上用ティッシュボックスです。 大きさは普通のテ ...
続きを読む
排水口ネットを1枚ずつキレイに取る方法。
ウチに来た人が、たいてい最初に発する言葉… 「しろっっっ!!」 もしくは… 「きれーーー!!」 のどちらか(^^ゞ 自分で言っちゃうけどさ。 この前は、子供の友達が「今日もキレイですね( ̄ー ̄)」って言ってました。 多分、私のことじゃない。部屋の ...
続きを読む
ホワイトインテリアが好きな3つの理由
三角コーナーは、邪魔だし掃除が面倒なので使っていません。 その代わりに使っているのが、 ✔ポリ袋エコホルダー ✔ポイ太くん ✔排水口ネット 『ポリ袋エコホルダー』に『ポイ太くん』をセットして生ゴミは、そこに入れるようにしています。 エコホルダー ...
続きを読む
三角コーナーの代わりに…
ウチでは普段、キッチンに出ているのは卓上食洗機と… 排気口カバー。 この2つだけです。 モノを出しておきたくない私が何故卓上を選んだのか… その理由は2つあるのですが、私が思うビルトインと卓上…それぞれのメリット・デメリットを書きたいと思いま ...
続きを読む
卓上食洗機を選んだワケ
今日は、家庭訪問です。 玄関先で終わるかもしれないけど、念のため椅子の掃除をしました(^_^;) ウチのダイニングチェアは白の合皮です。。。 いつか、もう少し掃除のしやすい椅子に変えたいな…と思いますが、白は汚れたことにすぐに気が付けるから好きです。 ガ ...
続きを読む
合皮のダイニングチェア
何から投稿しようかなぁ…と思っていましたが、衣替えの季節!! まずは、私の大好きなつっぱり棒から♡ RoomClipでは、何年も前にご紹介しておりますが…。 私の十八番ネタなので^_^;やっぱ、これから。 お洋服を畳んで仕舞うとき、立てて収納したほうが取り出しや ...
続きを読む