頭を悩ませている方が多い、奥行きのある収納。
でも、普通の家なら1ヶ所はありますね。
押入れサイズだと80~85cmくらいです。
奥行きがなくては仕舞えないモノがあるなら、必要です。
ウチには、そんなモノはないので
元々、ダイニング側からの奥行きのある収納 ...
続きを読む
2015/06
インテリアー寝室カテゴリー、使用頻度がかなり低そうです。モノがないw
床に置いてあるのはクイーンサイズのベッドだけです。
8畳の部屋なのでベッド以外は置けません。
テレビは壁掛けにしています。
昔々、RCにupした画像を再利用(* ̄m ̄)
寝室のテレビは、も ...
続きを読む
ホチキスでテレビを壁掛けに!!
今日は、雨です。
部屋干しには室内物干しワイヤーpid4Mを使っています。
ウチは最初から付けるつもりでしたので、下地を入れていますが、後付けでも場所を確認すれば問題ないと思います。
柱の入っている場所に付けることをオススメします。
責任は持てませんので、心 ...
続きを読む
【家事動線】を妄想しまくって快適な家づくり
実は、生活感満載どころではないものがウチにはありましたw
姉弟喧嘩の果てに、息子が娘の部屋のドアに蹴りをいれました。
家の歴史とか微笑ましいことを言ってみても、負け惜しみ?(笑)
やられた直後に「家の歴史だから♡」って微笑む人は多分いない…
でも、ドア ...
続きを読む
生活感満載な状態!!を【家の歴史・家族の歴史】とか言ってみる!?
先月、RoomClipのオフィスで山善さんのキッチン収納の商品開発会議&座談会に参加させていただきました♡
写真を撮っていなかったので…
一緒に参加したメンバーの中のお友達、greenappleさんから画像をお借りしています(^_^;)
収納の悩みで一番多いのが食料品の収納 ...
続きを読む
炊飯器…半数が要らないと思っていた!!
昨日の生活感を出しながらの充電をやめてみよう!!という記事にウチの充電ステーションをupしました。
この隣は、おもちゃと同じ収納方法です。
入れずに仕舞う!!遊ぶ前のモチベーションの高さを利用した おもちゃの片付け方法
DS・PSPのケースの中もそうですね|・ ...
続きを読む
充電ステーションの隣は【ぶち込み収納】
便利な世の中になりましたね。充電しておけば、持ち歩けるモノが多い。
と言うことは、充電するモノも多いんだけどw
で、こんな床置き充電になりがち…。
コレ、生活感アリアリですよね(T ^ T)
ウチは建てるときに充電ステーションを収納スペースの中に作ってあり ...
続きを読む
生活感を出しながらの充電をやめてみよう!!
最近、ビニールのテーブルマットを敷きました。
敷くのが嫌いなのに、なぜこんなモノを敷いたのか…
実は、以前このブログにもupさせていただいた奥行きが深すぎる!!階段下収納【before→after】のお宅の旦那様、MKリペアーという おうちの傷を直すお仕事をされてい ...
続きを読む
圧迫感を感じない家具選びのコツ
実家にいます。
コレ、私も人から教わりました。
ステン入りスポンジってやつ。100均に売ってます。
before
after
before
after
水をつけて擦るだけ。
簡単にカリカリの水垢が落ちます。
ただ、細かい傷は付きますので新築にはオススメしま ...
続きを読む
60秒で輝く蛇口に☆*。
あなたのお悩み解決し隊!!
ツッパリ愛スクールのお時間です。
✓ウチの冷凍庫では、突っ張れません。
✓キッチンの引き出しの中、突っ張れません。
というコメントをいただいていました。
ウチのキッチンの引き出しの中も、突っ張れませんでした。
突っ ...
続きを読む
新しいつっぱり棒の使い方。吸盤を使えば外れにくい!!
本日、自宅セミナーでした。
来てくださった方々、とっても楽しい時間をありがとうございました!!
同じモノを使っている方がいらしたので、OXOのコンテナについて…
とても使いやすくて重宝してます。
5380円(税込)以上で送料無料!&追加で何個買っても同梱0 ...
続きを読む
引き出しの中でガタつくコンテナ解決法
娘がスポ少をしていた時に、3段の単独の冷凍庫を買いました。
夏以外は、電源を切っています。
まだ、今年は電源を入れていません。
アイスや氷、凍らせられるペットボトルで夏は埋まります。
以前も書きましたが、冷凍庫だって引き出しが便利です。
みぞおち… ...
続きを読む
冷凍庫の中も仕切りたがり✌( ^ิ౪^ิ )✌
以前、【生活感のないスッキリした部屋】に見せる三原則!!という記事を書きました。
そのうちの1つ
✓置かない!
ために私が心がけていること…
当たり前なことですが、
収納場所を決めてから買う!!
1年くらい前のバスタオルの引き出しです。
ずっと ...
続きを読む
スッキリ三原則の中の1つ。【置かない!】ために…
ブログを始めて2ヶ月ほど経ちました。
今日、こんなタイトルにした理由。
先月は茨城県からのアクセスが24位だったのですが、今月(というか昨日の時点では)、東京・大阪を抜いて1位に!!
地道な宣伝活動の賜物!よりも、地元のお友達のお陰です。
ありがとう。
も ...
続きを読む
茨城県民に捧ぐ…田舎あるある!!
木曜日は、生協の配達日。
木曜日の野菜室です(笑)
仕舞っている時に既に何本か抜かれました。
ヤクルトもどきは、下の子にも取りやすい野菜室に入れています。
子供の友達が来た時も、コップで飲み物を出すよりラクだったり。
つっぱり棒を使っているのは、ゴ ...
続きを読む
ゴミを放置する家族への対処法
頭を悩ませる方が非常に多い、奥行きのある階段下収納。こちらのお宅は、『奥行きがある』なんて甘いものではありませんでした。この階段下収納、奥行きが深すぎて奥が見えません。奥まで入っても何があるのか分からないくらい深いwそして、この階段下収納の上の方。階段下収 ...
続きを読む
奥行きが深すぎる!!階段下収納【before→after】
ウチの脱衣所、洗濯機と乾燥機。
そして着替えやタオルを入れるチェストを置いています。
洗濯機の横に排水口があると、この幅のチェストは置けません。
排水口は、どこにあるかと言うと…
洗濯機の下です。
排水口の上のスペースは、ムダになりがち。
...
続きを読む
超便利♪洗濯機キャスター台!!【空間の有効利用】と【掃除がラク】
今は、このピッチャーを使っています。
アピタ石下店で買いましたv( ̄∇ ̄)
マテ茶が好きです。←要らない情報
食洗機を使っている方は、食器を選ぶときに食洗機に入れやすいモノを選んだりしませんか?
使いやすさ以外に仕舞いやすさも大事ですよね。
わ・た・し・ ...
続きを読む
ピッチャーを選ぶ時の基準
先日、RCにはupしました。
夏を意識してみました(笑)
グランステージ山新つくば店の2階のあそこで買いました(。-∀-)ニヒ♪
なぜ、テーブルランナーを敷くのか…
傷だらけのテーブルが、少しでも気にならないように。
ideacoの陶器のケースがガッチャンとならない ...
続きを読む
法則に従って【置く】を美しく!!
昨日の続きで、テレビボードに置いている白くないモノw
黒いモデムやルーター…
隠しています。
とにかく、白く!!
何を使っているかと言うと…
コレ↓↓
白いプラスチックダンボール。
✓ハサミやカッターで切れるので便利。
✓普通のダンボール ...
続きを読む
またまた【生活感を消す】小さな努力
ゴミ箱は生活感が出やすいモノなので、なるべくインテリアに同化するモノを選びたいです。
このゴミ箱、便利です。
同じモノは製造されていないのですが、
ゴミ箱 おしゃれ ティッシュケース 車 木 木製 ティッシュボックス ボックスティッシュ カバー ...価格:4,860 ...
続きを読む
また、少し【生活感を消す】作業をしました
以前、またまた、極力 掃除はしたくない話…という記事に、ウチでは魚焼きグリルの使用頻度が高い。と書きました。
揚げ皿の代わりにしたり…
網は洗うけど、受け皿は洗いません。
ピザを焼いたり…
網は洗うけど、受け皿は洗いません。
パンを焼いたり ...
続きを読む
魚焼きグリルが簡単キレイ。+★
書類ケースネタが続きます。
生意気娘、機種変【取説・保証書収納法】
はがき・祝儀袋・領収書etc…細かい紙類の収納法
なぜなら、書きためて小出しにしているから|ω・`)プッ
ネタ切れに備えています。
只今、RCとインスタはネタ切れ中…
いつもの様にインテリアに ...
続きを読む
保険の見直し…ではなく【保険証券】の収納見直し
ウチでは、申告をするのにレシートを保管しておかなければならないので
こんな風に月別に分けて、ポイポイ入れています。
私の場合は、量がそれほどないので1年分を纏めて税理士さんの所に持っていきます。
たくさんある方は週ごとにする等、もっと細く分けると纒 ...
続きを読む
はがき・祝儀袋・領収書etc…細かい紙類の収納法
タイトルが中国語みたいです。
娘、iPhoneに機種変しました。
母のスマホは1台目なのに(T ^ T)
取説類は納戸に仕舞っています。
下が直角なケースは収まりが良くて好きです。前にも言ったけど(^_^;)私、しつこいの。
嬉しい効果がありました★引き出しの中を仕 ...
続きを読む
生意気娘、機種変【取説・保証書収納法】
圧縮した布団、いつの間にか押し入れの中で膨らんでいる時がありませんか?それじゃあ、圧縮袋の意味がない。ということで、圧縮した布団が膨らまないようにする裏ワザをご紹介します。次に使う時まで、この状態をキープしてくれれば良いのに… ほぼほぼの確率で空気が入って ...
続きを読む