
本日は、冷凍するときのご飯の形を見直しましたので、ご報告します。
冷静に考えると、↑人に報告することか?と思いますね。
まず、
我が家は、圧力鍋でご飯を炊いています。
理由は、
- 早い
- 美味しい
- 炊飯器は、邪魔
というところなのですが、圧力鍋でご飯を炊く唯一のデメリットが、
炊きあがった後、放置できない!!
保温機能がありませんから。
これ以外にデメリットを思いつかない。
メッチャ早く炊けるから、タイマー機能とか必要性を感じないよ。
でね、当たり前だけど…
保温機能がないので、放置するとカピカピになってしまいます。
だから、残ったご飯は直ぐにラップに包んで冷凍。
保温してあるご飯より、冷凍したご飯の方が絶対美味しいよ。
しかし、先日、めっちゃ忙しくて娘の帰りに合わせてご飯を炊いたけど息子の迎えに行かなければ~。
まだ、蒸らせてない…
って時、夫にお願いしたんですよ(ΦωΦ)フフフ…
そしたら、ちゃんとラップに一膳分ずつくるんでくれてあったのですが、

何、この形?
コレ、最後の1個でこんなのが4つくらいあって。
それまで、私は冷凍庫の中でも収まりが良いように、ご飯は四角くして冷凍していたんです。

数年前のRoomClipに投稿した画像から探し出してきたよ。
何でも収納は四角い方が無駄が出来ません。
夫のくるみ方、ムダだらけ。
と、思ったんだけど!!
レンジでチンしたら、いつもより早い。

我が家、『ごはん あたため』機能で、ごはんを丁度良く温めてくれる自動調節で温めてます。
私がやっていた四角くくるむより、夫の細長いくるみ方の方が熱がいきわたりやすい!!
ナイス!!夫。

というわけで、くるみ方をスティック型に変えました。
あまりにも長くしすぎると温めムラが出来そうなので、ほどほどで。

スティック型も収まりがいいじゃないか。
ついでに、引き。
人んちの冷凍庫とか見るの好きでしょ??
たいしたモノ食べてないのねって思うんでしょ??

一番左側は製氷皿。
冷蔵庫に付いている製氷機は洗うのが面倒なので使ってません。
ついでに下。

カインズさんのスキットで仕切っていたけど、他の場所に取られて1つしか残ってません。
でも、出来るだけ重ねず、立てて全てのモノが上から見て確認できるように入れてますよ。
冷凍庫は、隙間がない方がエコなので、
隙間なく、でも見やすく取り出しやすく詰めておこう。
ミイラになった食材が入ってるかもー…って方は、見ちゃったついでにキレイにしちゃって~。
↓コチラもどうぞ。
このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。



