
喪中はがきが届く季節になりました。
そんなわけで、今日は我が家の喪中はがきの収納をご紹介。
持ち出しフォルダー

喪中はがきは、今年いただいた年賀状と一緒に、持ち出しフォルダーにガサッと収納。
一応、年賀状は1年間保管してます。

今年の初めにいただいた年賀状を見ながら、年末に来年の年賀状を書く。
書いたら、約1年間保管した年賀状を捨てます。
その時に、一緒にチェックできるように喪中はがきも一緒の持ち出しフォルダーにINです。

そして、今年いただいた喪中はがきは、来年の年賀状と一緒にまた1年間保管します。
1年前の年賀状を見ながらの方が、一言が書きやすいから保管しているだけ。
必要ないと思えば、すぐに処分しても問題ないと思いますよ。
持ち出しフォルダーの収納

持ち出しフォルダー自体は、無印のファイルボックスに収納してます。
ファイルボックスで分類。
その中を持ち出しフォルダーで分類。

細かく分類すれば、中身がゴチャゴチャでも見つけるのが簡単です。
別にグチャグチャでも、探すのに困らなければいいの!!
収納はキレイに並べることより、使いやすくすることが一番の目的だから。
領収書も同じ収納方法です↓コチラもどうぞ。
このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。



