書類整理1



本気の書類整理を始めた方が、



「書類整理には紙のファイルを使うのが

王道らしい」



ということで、プラスチックのフォルダーを

処分しようとしていた。



私は、邪道でいい!ってことで、

捨てようとしていたフォルダーを

いただきました笑






私の場合、今までは紙を使っていた。

が、紙だからやっぱり

ボロボロになるんですよね。



書類整理10



プラスチックなら、

何度ラベルを貼り直しても

ボロボロになることはないだろう。



書類整理5



ちなみに今まで使っていたフォルダーは

持ち出しフォルダーというモノ。






持ち出しフォルダーというだけあって

そのまま、ひとつのフォルダーだけ抜いて

持ち出すのに適している。



書類整理4



一方、この度いただいた

個別フォルダーは、脇はスカスカ。



書類整理9



書類を取り出すとき脇から

落とさないように気をつける必要がある。



以前の税理士さんはアナログだったから持っていく書類が

多かったんだけど、今はクラウド上で共有しているのでいるので

紙自体が少なくなった。脇が開いてても問題なさそう😁



フォルダーは、無印良品のファイルボックスに

入れて管理しています。



書類整理6



中もプラスチック製になって

何となく、ピシッとした感じだわ。






書類じゃないモノも入れていて…

慶弔フォルダーには、慶弔袋と一緒に

ふくさや、数珠も。



書類整理7



一緒に使うモノは一緒に。

グルーピング収納です。



チリチリの数珠は、仏教の高校だったので

3年間、毎日制服のポケットに入れていた

思い出の品でもある。



書類整理8



スチームを当てて、直しましょう😅



一緒に使うモノは、一緒に収納しておくと

いざというときに、探さなくて済みますよ。



ではでは、私の書類整理に

お付き合いいただき、

ありがとうございました!!





見ちゃったついでに、皆さまも

書類整理、してみてください。



要らないモノは捨てるのが

基本ですよ!!






👇7年間、保管しなくてはならない書類の保管方法。
 



👇税金は、PayPayで。
 



👇見返したい子どもからの手紙とか…。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー