納戸片付け13



そろそろ、削ぎ活をして

気持ちもスッキリさせたいなー。



ってわけで、ゴミがたくさん出てきそうな

納戸の中を片付けることにした。



納戸片付け14



以前は、私の書斎として使っていましたが

最近は、ちょい置き場になりがち…



納戸片付け12



壁にぶら下げているのは

書斎にしてた頃の名残…。



目の前に、忘れたら困る書類を

ぶら下げとけば、絶対に忘れない。



納戸は毎日使っているので目に入るし、

重要書類の定位置として定着したので

そのままです。



こういう書類、冷蔵庫に貼っているおうちも

多いですよね。



他にも、この納戸の中は書類や本などの

紙物が多い。



私は基本的にKindle本を買うので

紙の本はあまりない。



だけど、Kindle版がなかったとかで

購入して、そのまま持ち続けている

紙の本も、少しはある。



その中で、既にKindle本が出ている本とか、

また読みたくなったら買い直せば良いや!

って思う本は処分することにした。



納戸片付け10



そして、来年あたり実家を

リノベーションしたいと言っているので

役立ちそうな本は、親に送る。



借りていたスクワットの本も返す。



納戸片付け9



親が読んだら処分してもらって良いが、

片付けの解剖図鑑だけは、

手元に置いておきたいので返してもらおう。






このシリーズは、どれもおすすめだけど

片付けの解剖図鑑は特におすすめ。



これを読まずに家を建てるとか無謀です。



私の本は、残しておきたい数冊と

父に読めと言われて貸し出された本だけに

なりました。



納戸片付け16



借りた本も、さっさと読んで

早く返そう😅



私の本の下は、アルバムや

掲載誌など、思い出の品的なモノです。



夫の本がさ…

なんか、ググれば良くない?とか、

Pinterestで良くない?と思う本が多い。



納戸片付け15



子どもたちの可愛かった頃の写真は

人目につかないところに飾る主義🤣



「使えますけど…」的な顔して

何年も収納されていたDVD-RとCD-R。

今はクラウドで共有するから使わない。



納戸片付け11



そもそも、読み込むものも書き出すものも

もう私は持っていない。



で、それも含め、出たゴミがこちら。



納戸片付け7



あとは、ファブリックパネルも気分で変えようと

収納していたが、やっぱり、今飾っているのが

気に入っているので、コレは売る。



納戸片付け8



afterは、イマイチ変わった感じがしないが

スッキリした。



納戸片付け6



ちなみに、正面の鏡は戒めのため。

自分の姿を見て、ヤバいなって

いつも思っている。



で、変わってなさそうな納戸の中だが

ケースの中が空っぽだったりする。



納戸片付け5



他にも棚がスッキリしたり。



納戸片付け1



机の上も、一応パソコンができるようになった。

このパソコンは、夫が必要最小限のことをするために

数ヶ月に1回くらい使っている。



納戸片付け3



この納戸、狭くて写真では撮影しにくいので

今度、動画にしてみよー。



ということで、この記事を見て

削ぎスイッチを押された人がいたら

嬉しいです。



捨てると気持ちもスッキリしますよ。






👇片付けを始めるときに最初に用意するもの。
 



👇無意識に仕舞っちゃってませんか?
 



👇座りながらできるメイク用品から捨ててみてはいかがでしょう。
 



👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー