
贅沢な干し方をしています。
洗濯物を干す時って、なんとなく自分の干し方のルールの様なものが出来てきますよね。
竿の真ん中は軽いものとか、厚手のものを日光が一番当たりやすいところとか…
干す場所、ピンチの止め方etc…
芝畑側に旦那さんの服。
土埃から家族を守るパパとかね。
一番型崩れしないのは、この干し方ですよね↓↓

こんなに干す場所がなければ、せめてハンガーに…と思いますが。
私も、どーでも良い服はやっちゃいます↓↓この干し方。

パジャマとか、旦那さんの服とか。
お洋服が可哀想。。。
どーでもよくない お洋服は、色褪せを防ぐために裏返し。
更に!!背中を太陽に向けて干しています。

前を向いていると襟の開いた所が色褪せしそうだから…
パーカーは前を向いて、うなだれています。

手前の竿はピンチハンガーの指定席です。

息子の おパンツが前面に(^_^;)
この、ピンチハンガーがとっても便利!!
見た目イケてませんが、オススメです。
![]() 【ポイント最大30倍】サイズ調節できる伸縮タイプの洗濯ハンガー 物干し 角ハンガー 洗濯用品洗... |
干してる時にクルクル回ったり、アンバランスに傾いているとプチストレスです。
それを解消してくれます。
マンション等、低い位置にしか干せない場合にも最適!!
↓↓コチラは、このスペースでバスタオルが広げて4枚も干せる!!
![]() 【ポイント最大30倍】フックを使ってベランダの低竿にバスタオルが干せる洗濯ハンガー 物干しハ... |
パンツを干すのも最適です↓↓

雑草生えてる…外の掃除は嫌いです。
これが、ステンレス製だったら最高だな。。。と、思います。
そして、取り込むときは裏返しを戻しながらバサバサやって袋に入れていきます。

寒いときはムリ。
なるべく家の中が埃にならないために…
洗濯物を畳んでいると、どうしても埃が出ますね。
と、色んな妄想をしながら洗濯物を干しています。
妄想癖のあるネクラ女です。
どうしたらベストなのか…とか、ラクになるか…とか妄想しながら家事をすると結構楽しくなってきます。
最後に…
靴下、どっち向きで干していますか?

ググッてみたところ、
履き口を上が良い!!
つま先を上が良い!!
どちらもありましたが、
履き口を上が良い!!
という記事の方が多かったです。
洗濯物は上から乾いていきます。
ゴム部分が早く乾いた方が履き口が伸びにくいから。
だそうです。
ちなみにウチは蜂が入ってしまったことがあり、それからはつま先を上にしちゃつてます。
靴下は裏返さないから…
ウチの場合は履き口が伸びる前に穴が空きますけどねw