46


ダイニングチェア、実家には家族の人数分以上ありました。

もちろん、荷物置き場になってました(笑)



だから、ウチには家族の人数分しかダイニングチェアはありません。



お客様が来た時は…



✓私がキッチンで座っているスツール。

キッチン スツール

コレ、一番使用頻度高い。年寄りか(~_~メ)

使わないときはパントリーの中に収納してます。







✓キッチンで使っている脚立。

キッチン 脚立

冷蔵庫の隙間に収納してます。







✓ミシン用のスツール。

納戸 スツール 収納

生活感のなさは、行動動線の妄想から生み出す!!にも写っていた納戸に収納しているやつです。キャスターは自分で付けました。







ダイニングテーブル お客様が来たとき

一応、8人まで収容可能( ̄▽ ̄)

天窓からの光で見えにくいw



ウチには、たいしたお客様は来ないので失礼だねw 親とか、気を使わない友達、子供の友達くらいという意味です。お客様用だけに用意しているのはスリッパくらい。

自宅セミナーの時は、他の家族いないし私が仮設椅子に座れば良いし。



仮設椅子は全部、他の用途で普段も使ってます。

たまに来るお客様のために、床面積や収納スペースを使うのは勿体ない。

家は家族のためにあるから。って、奥行きのある収納について…でも言ったけど。



お客様用の箸もない。

割り箸ケース

箸は割り箸。

もちろん、箸置きもない。



お皿は足りなければ

紙皿

紙皿。



お茶碗とお椀はあったんだけど…

どんぶり

捨てたので、コレ(笑)

いっぱいだと、食洗機に入り切らないし洗うのも面倒くさい。



お茶碗を捨てたきっかけは、パパの友達が「洗い物増えるから、いいよコレで!」って、食品トレーを使ったこと。

いいのかいっ!!アリなのかいっ!!って感動。

ウチは、素敵なディナーを振る舞うキャラじゃないし…って思いました(^_^;)

紙皿と私のキャラはピッタリだ。

ウチのスタイルはこれで良い。

インテリアと私のギャップは激しいですね。ギャップにキュンキュンするくらい。←自分で言った!!

どうしてもの時は、隣の義実家から…と思いますが、どうしてもって時もずーっとない。



然るべきお客様が来ることになったら、その時考えれば何とかなります。



どことは言いませんが…お葬式の時のためにたくさん湯呑を取っておいてました。

その時になったら、すぐには取り出せなくて結局他から調達。

どうにかなったし、冬に亡くなるかなんて分からないしw



用意周到すぎると、日々の生活が圧迫されるのでは…と思います。