
やっと年賀状、書きました。
壁に『遅すぎることはない』って書いてあるし。
年賀状は、今年いただいた年賀状を見ながら書きます。
だから、ウチでは1年間保管です。

持ち出しフォルダーの中に、去年きた喪中はがき、今年の初めにきた年賀状、最近きた喪中はがきを入れてます。

ガサッと。
ウチの場合、数が少ないから、ガサッとでも問題ない感じ。

この持ち出しフォルダーを無印良品のファイルボックスに入れてます。

2017の年賀状を書き終わったら、2016にいただいた年賀状はさようなら。

最近届いた喪中はがきだけ残す。
2017の年賀状が届いたら、またここに入れる。
って感じで、毎年繰り返してます。
という記事は、去年も書いたと思うので今日は粗品!!

郵便局でウェットティッシュ貰いました。
普通のティッシュとか洗剤とかも粗品で戴くときがありますね。
洗剤は、たいていみんな普通に使うと思います。
ティッシュやウェットティッシュは何となくその辺に置いてしまったり、収納場所は作っていても溜まる一方だったりしませんか?
お客様のおうちでも、貰ったティッシュがいっぱいあるけど、使うために上質なポケットティッシュをわざわざ買っているおうちもありますね。
多分、上質じゃなくて良い時に使おうと思っているんだけど、その時がなかなか来ない。みたいな(^^ゞ
こういう粗品は貰わないか、すぐに使うように意識しないと本当に溜まっていきますね。
メモ帳とかも。一生かかっても、そんなにメモしないし…ってくらい溜まっているおうちもあります。
と言いながら、ウチも便箋が溜まってたΣ(・ω・ノ)ノ!

筆まめじゃないから、滅多に使わない。
全部、頂き物だった。

気付いた時にやらないと、溜まる一方。
こういうの習慣化すると、大量のモノと向き合わないで済みますね(^-^;
今日いただいたウェットティッシュ。

このタイプ、1回開けちゃうと結構すぐ乾いちゃう。
だから、やっぱりすぐ使う方がいい。

中身を出して、ダイニングテーブルに置いているウェットティッシュケースに入れちゃいます。
ポケットティッシュも畳み直して、ティッシュケースに入れてます。

でも、ちまちまやるのは面倒なので自分では貰わず、お客様が溜めこみすぎて邪魔になったやつを纏めてもらってくることが多い(笑)図々しい。
溜まりすぎたけど捨てられないって方。
お正月にコタツに入ってテレビを見ながら、ちまちまと折り直して普通のティッシュボックスに詰め替えたらどうでしょ( ´,_ゝ`)
ボックスに入っていれば、使いやすいわけだし…
これから、年明けにかけても粗品をいただくことが多いと思います。
使い道が直ぐに思いつかなかったり、好みのモノじゃなかったら、即行で断るようにしましょうね(^ー^* )
年始から、モノ溜めてどーすんの!!←天の声。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
娘が友達に手紙をもらっても「返事ちょうだいね」って言われない限り、基本お礼と返事は口で言う。って言ってました(笑)そういうことじゃないと思うんだよ。女子力ない子には分かんないんだな…
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ


