片付いた状態を維持するためには自分に合った収納作ることが大事。ちゃんと片付けられない私が悪いんじゃない。収納の仕組みが悪いんじゃないか?って収納のせいにしてみてください。私は、ついついちょい置きをしてしまうタイプ。出窓があったら、絶対にちょい置きするの ...
続きを読む
ちょい置き防止
なんでクローゼットが散らかるのか…。ちょい置きしちゃうからじゃない??当たり前のことを、すごい発見みたいに言ってみた(笑)私は、すっごい面倒くさがり屋だから、ちょい置きをしてしまう。私の良いところは、自分の性格をよく理解しているところですね(爆)自分のや ...
続きを読む
【大発見】クローゼットが散らかる理由。
昨日は、床置きのことを書きましたが…モノをついつい床に置いてしまっているおうちは、たいていリビングのテーブルやダイニングテーブルにもモノを沢山置いてしまっている。そりゃ、床に置くよりテーブルに置く方が、気軽に置けてしまう。罪悪感も感じにくい。ダイニングテ ...
続きを読む
リビングのテーブル、物置きになっていませんか?
お片付け作業に伺ったお宅のbefore→afterです。収納スペースって広ければ良いってもんじゃありませんね。有効に使える空間が問題。細長い納戸このような細長い収納スペースは、通路部分がどうしても必要になってしまう。通路にモノを置くわけにはいかないので、広さに対して ...
続きを読む
細長い納戸の使い方と、棚の選び方【before→after】モニターさま宅。
雑然としているおうちで、高確率でぶら下がっているウォールポケット。私の実家にもあります。確か…(笑)リビング・ダイニングや、洗面所にぶら下がっていることが多いですね。ウチには、ウォールポケットがある。でも、部屋はスッキリさせたい。と思っている方がいたら、即 ...
続きを読む
散らかった部屋には、高確率でウォールポケットがぶら下がっている。
【キッチン編1】断捨離したのに…収納に問題あり??before→after【キッチン編2】断捨離したのに…収納に問題あり??before→after【玄関編】断捨離したのに…収納に問題あり??before→after【奥行きのある廊下収納編】断捨離したのに…収納に問題あり??before→afte ...
続きを読む
【衣類と趣味の部屋編】断捨離したのに…収納に問題あり??before→after
パッと見、散らかっているな…と思う家には必ずある。箱のままとか、袋のまま床置きしてあるモノ。買ってきたり、貰ってきたり、宅配便で届いたり…袋に入ったままでは存在自体を忘れちゃいます。収納する場合もそうですよ。袋に入れたまま収納したら、何が入っているか忘れ ...
続きを読む
汚部屋への一歩を踏み出さないための【習慣】
今日は、また、片付けの解剖図鑑から。前回は 【家づくりに役立つ本】家を建てちゃった人は、見ないでください。)片づけの解剖図鑑posted with ヨメレバ鈴木信弘 エクスナレッジ 2013-12-04 AmazonKindle楽天ブックス 共感した ...
続きを読む
リビングにテーブルを置くには、覚悟が必要。
私は面倒くさがり屋なので、条件が揃ったら(笑)簡単に床置きしてしまいます。だから、床置きをしないように気を付けるのではなく、出来ないような状況を出来るだけ作り出しています。先日…娘「ねぇ、ママ…ダメって言うと思うんだけど…」私「ダメだね」娘「一応、聞け!! ...
続きを読む
危険!!【床置きの温床】が我が家にやってきた。
掃除機を掛けやすくするための1つに『極力、床にモノを置かない』と書いたことがあります。 掃除機を掛けやすくする2つの方法コレ、収納スペースでも同じです。収納スペースでも、なるべく床にモノを置かないようにしているんです。上から下までモノを収納した方が、ムダな ...
続きを読む
簡単すぎるDIYで、収納スペースも掃除しやすく!!
昨日、たこ焼きをしたのでカウンターの壁に、ダイニングテーブルがくっつきっぱなしです。見えている床の面積が広ければ広いほど、部屋がスッキリ見えますね。いくらキレイに掃除してあっても、沢山の家具が置かれていて、その上に、これまた沢山のモノが置いてあったらキレ ...
続きを読む
壁際は、散らかりやすい
昨日の記事 汚部屋を脱出!!【before→after】リビング・ダイニング編の続きです。今日は、このリビング続きの和室。ここは、リビングの一角として家族みんなで使いたい。ハッキリ言って、足の踏み場のなかった部屋(^^;)床が見えました!!時計は止まっているけどね。勉強 ...
続きを読む
汚部屋を脱出!!【before→after】和室編
玄関は家の顔。一番きれいにしておきたい場所なのに、一番散らかりやすい場所。しかし、玄関がキレイになると、他の部屋もキレイにしたいという良い感染が始まります。家中どこから手を付けて良いのか分からない( ;∀;)って方は、まず玄関からがオススメ。リビングは部屋も ...
続きを読む
家の顔、玄関の【before→after】使っているモノを収納しよう!
最近、見かけなくて困っていましたが、ありました!!キッチンで洗い物をする時は、この手袋を愛用しています。ホームセンターで買っています。キッチンは、『シルバー×ブラック』で揃えています。ホワイトインテリアが好きですが、キッチンはステンレスにしました。ステン ...
続きを読む
オープンなキッチンの【メリットとデメリット】
昨日、お客様が来たら紙皿を使うと書きました。 ウチでご飯を食べると、こんな扱いを受けます とてつもなく面倒くさがりです。 こまめに掃除をしているのは、汚れを溜めると面倒くさいからです。 だから、私には『ちょい置き』の危険がいつも付きまとっています。 ...
続きを読む
あ゙ーーーw 面倒くさい( ̄ー ̄)ちょい置きしない工夫。
ウチの本棚は納戸にあります。 奥行きのある収納は、ウチにはありません。 奥行きのある収納について… 本棚の奥行きも25cmです。 A4は置けるサイズ。 本棚と言っても本の方が少ないんだけど(^_^;) 奥が旦那さんの本。 手前が私。 雑誌はどうしてるか、よ ...
続きを読む