楽天お買い物マラソン中ですね。「あと何店舗…」って、買うことばっかり考えてませんか?モノを手放して、プラス1店舗!も可能ですよ。例えば、毎年、お札やお守りを初詣の時に持っていって、お焚き上げをしてもらっているのだが…今年は、コロナ禍で初詣に行かなかった。 ...
続きを読む
削ぎ活
娘に「ケーキ買いに行かない?」と誘われた。「頭ボサボサだからムリ」って返したのだが、「帽子があるじゃん」そうそう、ボサボサとノーメイクの友ね。ってわけで行くことにした。玄関で、娘が「ウチら、いっつもパジャマだな」って😅パジャマって言っても、スウェットで ...
続きを読む
ゴミ箱に一度捨てたのに、拾って着続けている服。
春夏はコロナのせいであんまり出歩けなかったしお買い物を楽しむ気分でもなかった。別に収束したわけではないけどGoToキャンペーンなんかも始まって気持ちが外へ向いてきた今日この頃。春夏の反動か、物欲もメキメキと湧いてくる。 昔々、買い物依存症だった頃が懐かしい ...
続きを読む
買い物依存症だった私は、常に物欲と戦っていた…
先日、3Coinsの便利ハンガーの記事を書きました。挟むだけの便利なハンガーです。このハンガー、私はウォークインクローゼットで使っている。だから、せっかくのストッパーが逆に不便だった。外で使うなら、ハンガーがポールをガッチリ掴んでいてくれた方が良いのだろうけ ...
続きを読む
3Coins【便利ハンガー】のストッパーを削いだら、もっと便利に!!
とにかく早く片付けたい!片付けなきゃいけない期限がある!なんて時は、どう考えても捨てまくるに限る。残念だけど、それしかない。トランクルームを借りるという手もあるか…以前、家を借りちゃっている方もいらっしゃいましたけどね😊やっぱ、迷いなく捨てられる人はbefor ...
続きを読む
一刻も早く【片付けるコツ】あの汚部屋が短時間で片付いた!!
友達に「お風呂の排水口の蓋ってさ、いらないと思う?」って聞かれました。そんなこと、私に聞く時点でひと押しが欲しいだけですよね🤣もちろん、「要らないでしょ😁もし、もう一度蓋がしたくなっても買えるお値段だよ」って、お答えしといた。「そーだよね!そもそも、一旦 ...
続きを読む
捨てられない?背中をひと押ししてあげた笑
先月、息子が、まだ貰っていない給付金と貯金を叩いてゲーミングPCを買いました。
その時に、ゲーミングディスプレイも買ったんです。ゲーミングPCなのにディスプレイがテレビでは意味がないらしい。そんなわけで、テレビが要らなくなってしまった。正確には、「両方置くのは ...
続きを読む
要らない時も、要る時も、ハッキリ伝えたほうがいい!って話。
昨年、夏用肌着を捨てたときにはこんな事態になるとは思わなかった。夫の肌着は、そのシーズンに着倒せる数だけ買って、シーズンが終わったら、捨てていた。シーズン途中でヨレヨレになると、買い替えのサイクルが狂って、シーズン終わりに捨てるのが惜しい状態になったりし ...
続きを読む
こんな事態になるとは思わず、昨年捨ててしまっていたモノ。
暖かくなったり、寒くなったりなかなか安定しませんが、さすがに4月。いくら寒い日でも、暖かそうな冬服はさすがにおかしい。衣替えは、終わりましたか?私は、カバーを掛け替えるだけで衣替えはしない人なんだけど…。衣替えついでに、手持ちの服を見直してみては、どうでし ...
続きを読む
衣替えついでに、洋服を減らそう!!片付けミッションpart2
先日、なんとなく試してみたヘアオイルが私の髪に全く合わなかった。めっちゃギシギシになる。以前も、合わないヘアオイルを買ってしまったことがあるんだけど、そのとき、美容師さんに言われたのが「それ、もう捨てて、合うやつ買って」だった笑そりゃそうですよね。勿体な ...
続きを読む
「それ、もう捨てて!」損切り大事。
追記:珪藻土マットにアスベストが混入している可能性があるそうです。事実確認ができるまで使用を控えることをおすすめします。なんて、長いタイトルだ。ちょうど一年前くらいに、珪藻土バスマットデビューをしていた。↑おそっ。で、今、その珪藻土バスマットはどうしたかと ...
続きを読む
珪藻土バスマットが続かなかったけど、違う用途で使っているダイソーの珪藻土バスマットは続いている。
先日、マットレス他をクリーンセンターに持っていって捨ててきた。奈緒@削ぎ家事研究室室長@happyliving_nao捨てたい時に捨てられる環境って、ホント恵まれてる。 https://t.co/AhTp8PgHAd2020/03/19 15:48:55今までも、粗大ゴミは有料だった。が、我がつくば市では、昨年の ...
続きを読む
だから、「今より安く捨てられる時代は来ない」って言ったじゃん。
子供部屋ていうのは、置きたい家具が多いくせに家の中では、一番狭い部屋だったりします。我が家も同じ。とはいえ、我が家の場合、3LDKで個室は3部屋。そのうち2部屋が子供部屋なわけだけど。子供部屋の広さは、6畳。息子の部屋と娘の部屋は、造りは対称だけど全く同じ。この ...
続きを読む
子供部屋が広く見える5つの理由。
キャッシュレスの時代じゃん。だから、財布を長財布からミニ財布に変えた。と、以前記事でも書きました。
だけどね…買わなくても良かったんじゃないか?と思い始めた。キャッシュレスの時代だから、そもそも財布要らないんじゃね?って。ミニとはいえ、邪魔なんだな。私が財 ...
続きを読む
ミニ財布を買ったことを、ちょっと後悔しています。
先日、お風呂の換気扇カバーを捨てた記事を書きました。
実は、一緒に捨てていました。排水口の蓋も。排水口の蓋の方が長い間使っていなかった。なのに捨てられなかったのは、簡単に手に入らなそうだと思ったから。建てた時に色を標準以外から選んだ気がするんですよね。でも ...
続きを読む
お風呂の排水口の蓋も、捨てた。
お風呂の換気扇カバーを使わなくなって、1年半が経過していました。何で外したかって、掃除が面倒だからです。特に、換気扇カバーの裏。サッと拭くだけでは済まないの。そんなわけで、カバーはせずに、ペタッと貼る換気扇用のフィルターを貼っていた。この換気扇用フィルター ...
続きを読む
お風呂の換気扇カバーを、捨てました。
お鍋って、いくつ持ってますか?どんな種類のお鍋を持ってますか?私が選ぶお鍋の基準は、『洗いやすい』ってのが一番。昔は、料理嫌いなのに出来るっぷりして持ってたんですよ。色々なサイズの鍋を…。↑数年前に捨てた鍋でもね、洗うの面倒な鍋って、どうしても使うことを ...
続きを読む
お鍋って、どのくらい持っているのが【フツー】なんだろうか?
今年も残すところ、あと一日。早いですねー。本日は、今年最も読まれた記事BEST10をまとめてみたよ。第1位 LINEの友達削いじゃう記事おーい。みんな、大丈夫か??本当は削ぎたいのに、忖度して削げなかったのなら今年中に削いでしまおう。LINEの友達からいなくなったからっ ...
続きを読む
そりゃ、人が一番削ぎづらい…。
ここ数年、年末に書いている【やめて良かったことランキング】私は今年から、削ぎ家事研究室の室長になった。だから、今年から【削ぎ活ランキング】です。今年書いたおすすめの削ぎ活記事を選んでみたよ。ランキングしてみたけど、どれを削ぐべきかは人それぞれ。ライフスタ ...
続きを読む
2019【おすすめ削ぎ活記事】BEST10!!と、2020年はアレを狙う。
ライブドアブログ大忘年会2019がありました。この時にしか会えないブロガーさんがいるわけ。だから、忘年会が始まる前の時間を抑えておいた。良品生活のmujikko-RIEちゃんをね。良品生活のRIEちゃんと、COSTCO生活のliliちゃんと、銀座の無印で朝食を取り、RIEちゃんに無印の ...
続きを読む
削ぎCOOK【良品生活×COSTCO生活】おすすめ品で、ぶっこみ鍋。
昨日は、お財布をミニ財布にした記事を書きました。カードを6枚に厳選。nanacoカード近くのショッピングモールのカードデパートの友の会のカードメインバンクのキャッシュカード近所のスーパーのポイントカード庶民も持てる楽天ゴールドカードしばらく、この6枚で生活してい ...
続きを読む
nanacoはiPhoneに対応していないので、削いだ。
夫に長財布をプレゼントした時に私は、財布を小さくしたと書いた。世の中の流れに逆らわず…流されて…キャッシュレス&カードレスの波に乗る。私の希望の財布の条件三つ折りファスナーじゃないカードが6枚入る意外に、三つ折りだとカードが4枚しか入らないモノが多かった。 ...
続きを読む
キャッシュレス時代だろ?三つ折りのミニ財布にしたよ。
今日は、勤労感謝の日。なんで、11月23日になったか知ってる??深い意味はないらしいよ。ないんかい!!Wiki先生が言ってました。そんな勤労感謝の日に私が感謝したいのは、家電。いつも私にゆとりと安らぎの時間を与えてくれる。働く時間も与えてくれる…(笑)そんな、な ...
続きを読む
勤労感謝の日に感謝したい【家電】BEST5!
要らないチラシをポストに投函されて…捨てるの私!とか、腹が立っていたんだわ。そうか!この手があったか!チラシ投函、お断りステッカー。happy-go-luckyのhanaさんがUPしていた。うん、今日はhanaさんのマネっこだ。hanaさんみたいに防犯カメラ作動中と見せかけた方が効 ...
続きを読む
シンプルな【チラシお断りステッカー】で、奥ゆかしくお断り。
夫の冬用の肌着を買いました。やっと…(笑)我が家は着倒せる枚数を買います。夫の場合は、上下とも3枚ずつ。着倒して、シーズンが終わったら捨てる。収納するのって、面倒だし今使っていないモノが場所を取っているのもイヤだしね。わりと寒くなってきたけど買ってくるまで ...
続きを読む
防寒肌着、何枚あればOK??
本日は、クローゼットの片付け方…を、お送りいたします。気に入って買った洋服を要る・要らないに分けるって、わりと酷な作業ですよね。どうせなら、要らないモノを見つけていくより必要なモノを選ぶ方が、楽しくない??要らないモノを見つける時って、どうするの?当たり ...
続きを読む
片付けのコツ【とにかく全部出す】クローゼットは今月中に片付けよう!!
私が独断と偏見で選ぶ、先月の削ぎ活!!早速行きます。第1位 料理の手間を削いだ何年も気になっていたのに、なかなか踏み切れずにいたホットクック。踏み切れなかった私、クソ。何でもっと早く買わなかったんだー。料理に手間を掛けたくない。だけど、美味しいモノを食べた ...
続きを読む
10月の【削ぎ活】BEST3 -買わない意味が分からないヤツ他-
部屋を片付けたい!!と思うより、自分がラクできるように、暮らしやすい仕組みを作っていくとたいてい部屋は勝手に片付いてくる。先日、めっちゃうれしいメッセージをいただいて、鳥肌立てながら泣きながら読みました。ブログへの掲載もOKをいただいたのでご紹介しますねー ...
続きを読む
ラクすることを考えてたら、部屋がキレイになっていく。
お片付けの作業に伺うと、良く出くわすケーブルの束。そして、それってなぜか捨てられないことが多い。理由は、「旦那さんのだから」「旦那さんが取っておいてと言うから」本人も何のケーブルか分かっていないみたいなんだけどね。しかし我が家の夫は、機械に弱い。ケーブル ...
続きを読む
ケーブルを捨てられない人が多い。我が家にもいっぱいあったぞ(笑)
毎月おなじみの削ぎ活ランキング。今月は、わりとネタが溜まっていたので、今日まで出さずに済んだ。今日も2本目の更新なんですけどね。ではでは、私の独断と偏見で決めた9月の削ぎ活ランキング。ベスト3を発表します。第1位 植物を削いだなんとか15年以上育ててきた観葉植 ...
続きを読む