Happy Living -削ぎ家事研究室-

「がんばらない家事」著者、削ぎ家事研究室 室長の大塚 奈緒が毎日の家事が楽になる収納や掃除方法をブログでご紹介。掃除がラクな平屋の間取り図も公開中。予算や設備設計など注文住宅のさまざまな疑問も解決!

家づくりのコツ

我が家の間取り、置いときます。 部屋の広さは、だいたいこんな感じです。キッチン=8畳ダイニング=8畳リビング=8畳寝室=8畳息子部屋=6畳息子部屋=6畳こちらの動画と合わせてご覧ください。2012年2月(娘10歳、息子5歳)、子育て真っ只中に建てた平屋の家の全貌 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の付けて良かったコンセントナンバーワンは、収納の中のコンセントなんだけど…キッチンカウンターのダイニング側のコンセントも、ホント付けて良かったと思っているコンセントのひとつ。よくある低い位置ではなくテーブルをくっ付けたときにちょうど良い高さになっ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は、簡単に後付けできる引き出しのことを書いたので、今日は、その中身。PCデスクに引き出しを付けたのは動くのが面倒だなーって時のため。私が使っているのは電動昇降デスク。だから、立って使っている時もあるわけで。立っている時は、クローゼットまでモノを取りに ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

マイホームへの憧れが後悔にかわらないための注意事項が書かれている本です。私も著者の方と同じ考えで家づくりをし、成功しました🙌それは…理想よりも不満に目を向けるってこと。対面式のカフェのようなキッチンの向こう側には楽しく遊ぶ子どもたちの姿があって…みたい ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

やっと、梅雨が明けたようで傘が定位置に収納されていることが多くなってきました。梅雨時期は、たいてい傘は玄関収納にカッパと一緒にぶら下がっています。干してあると言うか、干しっぱなし?常にぶら下がっているのはジャマなのでちゃんと収納場所はある。玄関収納の土間 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

家を建てる時って、窓のことはすごく考えるのに壁は軽視されちゃうことが多いなーと思います。実際、マンションは角部屋が人気です。確かに薄暗いよりも、日当たり良い方がなんか良いですよね。でも、窓が多いと壁が少なくなって家具を置く場所がなくなります。実家の私の部 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

この前も書いたけど、卓上型の食洗機が好きです。ビルトイン食洗機に比べて、圧迫感あるし邪魔。生活感も出ちゃうんだけど…。で、少しでも圧迫感と生活感を消すために食洗機を隠す壁を付けたと書きました。 圧迫感あるし、生活感出るし、邪魔なのになんで卓上型の食洗機かっ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかく納戸があるのに、使わないモノを収納しているおうちって結構多い。一日に一度も開けないなんて勿体ない!!納戸に限らず、一日に一度も開けない収納スペースはありませんか?モノも使ってなんぼだけど、収納スペースだって使ってなんぼ。有効活用してこそ活きてくる ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

イッチャマン プロデュースのモデルハウスにお邪魔してきたよ。コンセプトは、猫と暮らす家なんだけど、猫関係なく『コレはいいっ!!』と思うアイデアがたくさん詰まっているので、ご紹介しますねー。その前に、ご存知の方も多々いらっしゃるとは思いますが、念のためにイッ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

高校生の娘、服が増えてきました。そこで、クローゼットの収納を見直すことに。まず、before。電子キーボードの下(笑)洋服も、隣のチェストに収まっているんだけど、畳むのが面倒!!Tシャツも掛ける収納がしたい。数ヶ月前に娘はピアノをやめました。やっと…って感じなん ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

片付く仕組みを作るのに、一番大事なことは不便を放置しないってこと。片付く仕組みを作るのが苦手な人は、そもそも不便だということに気づいていないケースが多い!!散らかってしまうのは、難しい片づけをしているのかもしれません。特に片付けの苦手な子にハードルの高い ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

『間取りの方程式』という本を読みました。この本を読んで、一番参考になるのは、これから狭小住宅を建てる方かな…と思います。…が、これから引っ越しをされる方や、収納の見直しをされる方にも、参考になることが書かれていました。収納場所を床面積で計算しない『何畳分 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の水回りの壁は、ツルッツルのパネル。キッチンは汚れが落としやすいようにパネルのおうちが多いと思うんだけど、洗面所も、脱衣所も、トイレも壁紙ではなく、パネルを選んでいるおうちは少ないかな?と思います。うん、我が家以外、今のとこ見たことないかも。なぜ、 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加