Happy Living -削ぎ家事研究室-

「がんばらない家事」著者、削ぎ家事研究室 室長の大塚 奈緒が毎日の家事が楽になる収納や掃除方法をブログでご紹介。掃除がラクな平屋の間取り図も公開中。予算や設備設計など注文住宅のさまざまな疑問も解決!

捨てるコツ

届いた年賀状を何年分も捨てられずに取っておいている人って多いと思う。お片付けの作業に伺っても高確率で出くわします笑皆さん、5年以上経った年賀状はわりと捨てやすいみたいなんですけどね。だけど…どうせ捨てるなら、いつ捨てても変わらん。というか、どうせ捨てるな ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いろいろなところで貰っていつの間にか溜まってしまうペン類。減らそうと思って『書ける』『書けない』を試し書きし始める。あるあるだと思います。が、目的は『書けるペン』を探し出すことではない。目的は『片付けること』だったはず。だったら、いちいちチェックしてい ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

娘が家を出て、2ヶ月が経過しました。娘が使ってた水筒をずっと良い位置に収納していたことに気づきました。今更…使用頻度の低いモノを使いやすい位置に収納するのはもったいない。使用頻度が低いどころか使ってないし。今回は、娘の水筒2本を捨てました。大きい水筒は、 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私も昔はそうだった。なんとなく仕舞ってしまう。片付けるぞ!ってスイッチが入ったら迷いなく、捨てるモノなのに。普段は、何も考えずに取っておいたりしちゃうんですよね。例えば、取説。見なくても使い方なんてわかるのに買ってきた時は、なんとなく仕舞う。どうせ捨て ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

散らかった服を片付けよう!と意気込んで、片付けを始めると片方だけの靴下が大量に出てきませんか?この片方だけの靴下…あとで組み合わせようと思ってとりあえずカゴに集めたりする人が多いんだけど…そもそも、片方だけの靴下が大量に出てくる人の場合、靴下自体を大量 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天お買い物マラソン中ですね。「あと何店舗…」って、買うことばっかり考えてませんか?モノを手放して、プラス1店舗!も可能ですよ。例えば、毎年、お札やお守りを初詣の時に持っていって、お焚き上げをしてもらっているのだが…今年は、コロナ禍で初詣に行かなかった。 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

娘に「ケーキ買いに行かない?」と誘われた。「頭ボサボサだからムリ」って返したのだが、「帽子があるじゃん」そうそう、ボサボサとノーメイクの友ね。ってわけで行くことにした。玄関で、娘が「ウチら、いっつもパジャマだな」って😅パジャマって言っても、スウェットで ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

捨てられないあるある。片付けの仕事に伺うと、良く出くわす。なんか、間違えて買っちゃったやつ!!!!!ないですか??この前、私も間違えた。メイク落としなんですが、私は拭き取り用のメイク落としを使った後、念のため?お風呂でもう一度、泡のメイク落としを使ってメ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加