Happy Living -削ぎ家事研究室-

「がんばらない家事」著者、削ぎ家事研究室 室長の大塚 奈緒が毎日の家事が楽になる収納や掃除方法をブログでご紹介。掃除がラクな平屋の間取り図も公開中。予算や設備設計など注文住宅のさまざまな疑問も解決!

汚部屋

どこから片付けて良いかわからない場合、私は玄関から片付けることをオススメしています。玄関て、たとえモノが溢れていても玄関にあるべきモノの種類ってそんなに多くない。基本は、靴とか傘とか鍵とか今はマスクとか…アイテム的には割と限られませんか?玄関に置くべき ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

家が散らかっているのが快適ならそれはそれで良いと思う。が、子どもにはキレイな状態を教えてあげても良いんじゃないかな。って話を今日は書いてみます。以前も書いたと思いますが、私の実家は、とにかくモノが多い。だから、私もずーっと雑然とした部屋で過ごしてきまし ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前から、何度も書いているように私は床が大好きです。お片付けのサポートでも見える床の面積が広くなっていくこととそれに喜ぶお客様の反応が、たまらない。自分が片付けるだけでは飽き足らず片付け動画もよく見る。ゴミ屋敷の片付け動画ってだいたい早送りで、徐々にモ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

とにかく早く片付けたい!片付けなきゃいけない期限がある!なんて時は、どう考えても捨てまくるに限る。残念だけど、それしかない。トランクルームを借りるという手もあるか…以前、家を借りちゃっている方もいらっしゃいましたけどね😊やっぱ、迷いなく捨てられる人はbefor ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、人混みが好きではないからセールは好きではないんだけど…。お買い物は好きです。このお正月、初売りを楽しんだ人も多いと思います。買い物って楽しいですよね。せっかく買ったモノ、買って満足しないですぐに袋から取り出しましょうね。買ったモノを眺めるのも楽しい ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

大掃除をして、一度は片付いたのにさっそくリバウンドし始めてるーーー!!なんて、おうちはありませんか?クリスマス・イブなのに、現実に戻してごめんよ(笑)最初の出しっぱなしが、リバウンドを生む。めんどくさい…片付けられない人必見!汚部屋はココから始まる!? | ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

必要なモノだけを残せる習慣が身につくまでは、ノルマを課すというのは有効だと思います。けど、一日一捨くらいでは、多分変わらない。絶対にモノを家に入れないという強い意志のもとやっているなら、長い年月をかけて減るかもしれないけど。意識しないで生きてたら、一日一 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

どの部屋も散らかっていて、どこから手を付けたら良いのか分かりません…。というご相談をよくいただきます。まずは、玄関!玄関から片付けるのがオススメです。 なぜなら、玄関の片付けは簡単で、モチベーションが上がりやすいから!!その理由を詳しくmichillに書きました ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

片付けらる人と、片付けられない人の違いってなんだと思いますか?『やりくり』と言ったら、【お金】とか【時間】が思い浮かびますよね。確かに、【モノ】の管理ができない人は、【お金】や【時間】の管理ができない人が多い。でも、それ以前に家が片付いていない人の中には ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

泣き会場から、戻ってきました。今日、kaitekiさんがめちゃくちゃ良いこと書いていたー。汚部屋住人あるあるだと思うんだけど、 ・やるなら徹底的にキレイにしたい! ・中途半端にやるくらいなら最初からやらない ってのないかな? やり出すと止まんなくて、 最後 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴミ屋敷や汚部屋と呼ばれる家をテレビの特集などで見ることがあります。 そのようなおうちも、最初からそんな状態だったわけではないですよね。 では、最初のきっかけは何だったのでしょうか。ということで、汚部屋の始まりをmichillに書きました。今回も【♥このコラムにあ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加