電動シャッターをケチるくらいならシャッター要らない…ってのはズボラ代表の私の意見です😅あのさー、近所のオバサンの悪口みたいになっちゃうけど…書いちゃうわ。まだ結婚して田舎に来たばっかりの頃の話。近所のオバサンが言っていたのよ。「あの家は、10時んなっても ...
続きを読む
注文住宅
最近は、お風呂やトイレに窓をつけない人が増えているらしい。窓って壁に比べると断熱が悪いし、掃除も面倒くさい。わかるわー。最近のおうちは、24時間換気システムのおかげで窓を開けて換気をする必要がないですし。我が家も、トイレには窓がありません。間取りの都合上 ...
続きを読む
お風呂に窓をつけるなら、可動式ルーバーが絶対おすすめ!!
最近、細い巾木や、巾木なしが流行っている。私もスッキリしてカッコイイ!!って思います。巾木って、掃除機をかけるときにぶつけて壁が汚れるのを防ぐ役割もあったりする。巾木スッキリ派の主張としては「掃除機かける時、そんなにぶつけないよ!」そりゃ、大事なマイホ ...
続きを読む
細い巾木や、巾木なしはカッコイイ!!けど、おすすめしない理由。
今日は、キッチンの形と通路幅について思うことを書いてみます。なんか、唐突にはじまっちゃたけど笑キッチンの通路幅って、作業するのが1人が多いか2人が多いかで最適な幅が変わってくるって言われますよね。1人の場合は振り返った時にあるカップボードが近い方が便利。通 ...
続きを読む
2人でキッチンに立つならオススメしない、キッチンの形と通路幅。
我が家のサニタリースペースの壁はキッチンによく使われているツルツルパネル。これは、掃除がラクなので本当にやって良かったと思っています。ツルツルパネルなので汚れがついても水拭きで簡単に落とせます。脱衣所や洗面所もこのパネルにしたのは脱衣所がカビだらけで壁 ...
続きを読む
トイレの壁、キッチンと同じ『ツルツルパネル』にして大正解!
最近の注文住宅ではベランダをつけない人が増えているらしい。また、ベランダを付けてしまって後悔している人も多いらしい。確かにーーー!!って思いました。我が家は平屋だからもちろん、ベランダはないんだけど…外の洗濯物干し場、ずーっと使ってない😅物干し竿とか、 ...
続きを読む
ベランダを付けない人が増えているらしい。
家づくりは大成功!したと思っている我が家ですが…もちろん、「ここは失敗だった」と思うポイントもある。先日は、お金をかけて改善した箇所をいくつかご紹介しました。 今日は、どうやっても改善できない箇所をご紹介します。どうやっても…というのは間違いかも😅リノベ ...
続きを読む
【家づくり後悔ポイント】大失敗!!床暖を入れた場所。
今年で築11年目に入った我が家ですが…家に飽きることなんてないしなんなら新築当時より愛着がある。それは、建てた後も、それなりに家に手をかけているし、お金もかけているからだと思うんです。家に対する不満て、後からでも変えられることが多い。家づくりの後悔ポイン ...
続きを読む
【家づくり失敗ポイント】後悔するより前を向いて歩こう!!
10年前の今日から、この家で暮らし始めました。祝!!10周年!!家って、建てている時と引っ越したばっかりが最高。って思ってたんだけど、この家は、ずっと最高。10年後も、こんなにこの家が好きでいられるとは、思ってもいなかった。こんなに家が気に入った場所であり ...
続きを読む
築10年…家が大好きな空間であり続けるためにしていること。
お風呂より、脱衣所の方が寒くない?と思って、我が家は浴室暖房は付けなかったんだけど、脱衣所に涼風暖房機を付けてます。しかーし、昨年から怪しい動きを見せていた涼風暖房機が完全に壊れました。んで、代わりとして他の場所で使っていたセンサー付きの暖房機を脱衣所 ...
続きを読む
脱衣所にヒーターを置いたら邪魔だった…そんな時の対処法。
ごく普通の家なのに同じトイレが2つ並んでるって、私はまだ、自分の家以外に見たことない😂というわけで、「え!?」って驚かれることの多い我が家の2つトイレを動画にしてみた。Macのファンがうるさいなー。マイク買っちゃおうかなー。YouTuberみたいだなーって思いながら ...
続きを読む
平屋でもトイレは2つ欲しかった…結果。
最近、浴室がマグネットだらけになっている我が家ですが… 実は、キッチンパネルもマグネットがくっつくタイプです。なんで、そうしたのか…色々くっつけられたら便利だと思ったから。なのだが、たまにiPadをくっつけるのみに止まっている。なぜか…と言ったら、ゴチャゴチ ...
続きを読む
キッチンパネルに【マグネット】が、くっつくのですが…
我が家の屋根は、ガルバリウム鋼板です。安い・加工しやすい・地震風に強い金属だけど軽くて錆びにくいというメリットに惹かれて選びました。デメリットとしては、断熱性や遮音性が低いことが挙げられます。が、我が家の場合、外断熱なのでガルバリウムの断熱の悪さは全く ...
続きを読む
ガルバリウムの屋根はうるさい。
今日は、暑かった〜。ワンコも暑そうで、今日はあまり抱っこを求められませんでした笑しかし、まだ冷房を入れるには早い気がする。で、窓を開けて過ごしていたんだけど。我が家は平屋だから、夜、窓を開けて寝るのは防犯上よろしくない…。でも、夜は窓を開ければ涼しいの ...
続きを読む
シャッターを半開きにするなら、上だけ開けたい。
娘が引っ越して、娘部屋をわたしの作業部屋として使っていますが…全く変化していない場所がニッチの飾り棚。このニッチは、もちろんちょこっと何かを飾れたらと思い、作ったモノです。だけど、モノをたくさん持っていた頃のわたしは、何か収納できたら…とも思ったんです ...
続きを読む
ちょい置きを防げる【飾り棚】のサイズ。
満足いく家を作るにはそこでの暮らしをリアルに妄想する。そして、今まで住んでいた家で感じている不便を改善していく。不便を不便と認識することが大事。玄関の土間側にコンセントが付いていないのは普通でしょ?って思っちゃったら勿体ない。濡れている靴を乾かすなら部 ...
続きを読む
靴乾燥機は、どこで使いたい?玄関の土間側ではないですか?[PR含む]
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所)を、読んでみました。家を建てる前に読むべき本は沢山あるけど、この本を一番最初に読んだ方が良いかも知れません。そもそも、家を建て ...
続きを読む
家を建てたいと思ったら、最初に読む本【注文住宅の8つの難題】クリアできる!?
我が家の付けて良かったコンセントナンバーワンは、収納の中のコンセントなんだけど…キッチンカウンターのダイニング側のコンセントも、ホント付けて良かったと思っているコンセントのひとつ。よくある低い位置ではなくテーブルをくっ付けたときにちょうど良い高さになっ ...
続きを読む
キッチンカウンターのダイニング側にコンセント!?マジで付けて正解!!
昨日は、簡単に後付けできる引き出しのことを書いたので、今日は、その中身。PCデスクに引き出しを付けたのは動くのが面倒だなーって時のため。私が使っているのは電動昇降デスク。だから、立って使っている時もあるわけで。立っている時は、クローゼットまでモノを取りに ...
続きを読む
面倒くさがり屋が考える【収納と家づくり】上手くいくコツ。
マイホームへの憧れが後悔にかわらないための注意事項が書かれている本です。私も著者の方と同じ考えで家づくりをし、成功しました🙌それは…理想よりも不満に目を向けるってこと。対面式のカフェのようなキッチンの向こう側には楽しく遊ぶ子どもたちの姿があって…みたい ...
続きを読む
家づくり成功のコツは、理想よりも不満…間取り迷子が、家づくりの前に『読まなかった本』を読んでみた。
我が家の玄関の鍵はタッチキーです。鍵についているボタンを押して施錠解錠することができます。また、バッグに入れっぱなしで玄関ドアのボタンを押しても施錠解錠OKです。今日は、この鍵を選んだ理由と良かった点・悪かった点を書いてみます。まず、玄関の鍵をどんな鍵に ...
続きを読む
家づくり【玄関のタッチキー】良かった&悪かった点。
1年ちょっと前に防災士の資格を取りました。防災士として何か活動をするというわけではなく学んだだけなんだけど、学んで良かった。災害が起きたときに早めの避難を…っていうのは、当然のことなんだけど避難所に行くことだけが避難じゃない。そもそも、住んでいる地域の人 ...
続きを読む
収納につけたコンセントが大活躍【ポータブル電源】も指一本で簡単充電!![PR]
今日は、我が家の玄関の変化をご紹介しようかと思います。家って、建てたら終わりじゃない。あーすれば良かった、こーすれば良かった…って、後悔している人も多いのではないでしょうか。もちろん、どう頑張ったって、ブチ抜けない壁はあるだろう…だけど、みんなが思って ...
続きを読む
家づくりの後悔ポイントって、どうしてる??
我が家のリビングダイニングは家族みんなが集まる場所。それどころか、リビングダイニングを通らなければどこにも行けない笑全ての個室は、リビングダイニングに直接繋がっている3LDKの平屋です。で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。たいていの家は、部屋から出 ...
続きを読む
【注文住宅の照明計画】トイレに行くのが怖くない家づくり。
我が家でも使っているPid4Mっていう部屋干し用のワイヤー。柱のある場所とかなら、後付けもできる便利な品。それの類似品で、お値段が半分以下のモノを見つけたよ!!!って、以前、記事で書いたんだけど…この度、その類似品を触ることができました。お友達が家を建てて、類 ...
続きを読む
あの部屋干しワイヤーの半額以下!類似品を試した感想。
突然ですが、みなさんのおうちに神棚はありますか?神棚がないと、おふだの置き場に困ります。そもそも、おふだがなければ困らないんだけど。というわけで、本日は神棚のない我が家のおふだ置き場今からでも簡単に作れるおふだ置き場の2本立て?でお送りします。神棚のない ...
続きを読む
我が家の【おふだ】置き場と、山崎実業tower【神札ホルダー】どちも神棚がない家におすすめです。
以前住んでいた家ではビルトイン食洗機を使っていました。ビルトインを10年間使ってみて、今の家では、あえての卓上型食洗機を選びました。今の家も築8年になりますが、卓上型食洗機にしたことに後悔はありません。卓上型食洗機の一番の問題点である圧迫感を建築士さんのアイ ...
続きを読む
【食洗機】ビルトインも使っていたけど、私は卓上を選びました!
私が小さい頃は、二層式の洗濯機を使っている人もまだまだ多かった。今も、二層式を愛用している人もいるとは思いますが、私が小さい頃は、「全自動では、ちゃんと洗剤が落ちているか目で見て確認できないから」ってこだわっている人が、かなりいた。確か…。ってか、若い人 ...
続きを読む
これからの洗濯動線は…違う、そうじゃない。時代に合った家事動線とは?【訂正しました】
玄関収納は、家を建てる時にすごくこだわったし、本当に作って良かったと思っています。でも、後から付ければ良かった!と思ったモノもある。まだ、家を建てた時は子供たちが小さかった。だから、中学生になるとカッパを使うってことを知らなかったんですよね。傘は、玄関の ...
続きを読む
【田舎の注文住宅】付ければ良かった!と、後悔したモノ。
↑ここまでの田舎ではないんだけど、我が家の周りは畑が多くて、この時期は虫が多い。でも、虫が家に入ってくるのが超絶イヤ!!だから、家を建てる時から虫が入らないように…って考えていた。そんなわけで、窓を開けずに閉められる電動シャッターにしたっていう動画をこの ...
続きを読む