Panasonicのドラム式洗濯機、乾燥が弱くなってきた気がする…?
それ、ヒートポンプの汚れが原因かもしれません。
乾燥フィルターの掃除はしていても、本体奥にある「ヒートポンプユニット」までは自分で掃除できない構造。
我が家も乾燥はちゃんとできていたのに、分解清掃を頼んで中を見てみたら…
まさかのホコリの層がびっしり!
Panasonic公式の「ヒートポンプユニットクリーニング安心パック」を利用して、
実際どうだったのか? 費用や作業の流れ、申し込める条件などを詳しくレポートします。
Panasonicのドラム式洗濯乾燥機を使っている方へ。
普段は手が届かない「ヒートポンプユニット」の中、どんな状態か見たことありますか?
先日、**Panasonic公式の「ヒートポンプユニットクリーニング安心パック」**を利用して、プロに分解清掃してもらいました。
乾燥は問題なくできていたのに、中身を見てゾッとしたという体験談をシェアします。
我が家で使っているのは、Panasonic NA-LX127。
使用期間は1年半ほどで、1日2回以上使う日も多いハードユーザーです。
乾きの不調は感じていなかったものの、定期メンテとして申し込んでみた結果…
網目のようにホコリが層になって詰まっていたのを見て、特に乾きの悪さは感じてなかったけど油断はできないと実感しました。
作業後は「ご家庭で処分をお願いしています」と言われ、ジップロックに入ったホコリの塊を手渡されました。
一瞬驚きましたが、実際にどれだけ汚れていたかが目に見えるという点では、逆に納得感あり。
Panasonicが提供している、ヒートポンプ式ドラム洗濯乾燥機専用の分解洗浄サービスです。
👉 詳細・申込みはこちら
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html
👉 必ず公式ページで対応機種・条件を確認してください
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html
我が家にとってドラム式はなくてはならない存在。
でも、中身がここまで汚れていても、自分で掃除できない構造って不安すぎる。
「長く使いたいなら、定期的な分解クリーニングは必須」
それを痛感する結果になりました。
そして本音を言えば、ユーザーでも簡単にメンテナンスできる洗濯機、そろそろ登場してほしい。
高級品だから、買い換えるなんてなったら泣く😭
クリーニングに多少お金がかかっても、なるべく長く大事に使っていきたいです。
ただ、次は同じサービスは受けられないからどうしようかな…
関連リンク