テーブルライトやフロアライトって、めっちゃオシャレなんだけど、自分が毎日、そのライトのスイッチを入れる姿が全く想像できなかった。
そういうのは、丁寧な暮らしをしている人が使うものでしょ?って思ってました🤣
だけど、気づいてしまった。
スマート電球
スマート電球を使えばいいじゃんて。

我が家、現在、キッチンは人感センサー。
ダイニングはスマート電球を使っていて、スイッチ要らず。
LDKでリビングだけがスイッチを押さないと照明が点かない状態でした。
リビングは、普通の蛍光灯だから、スマート電球が使えないのよね😭

ダクトレール
キッチンとダイニングはダクトレールなので、まずはダイニングのダクトレールからリビングに向けて2灯スポットライトを取り付けた。

ダクトレールって、本当に照明が増やせるところが優秀すぎると思う。
テーブルライト
そして、もう1つ追加したのがテーブルライト。
テレビ後ろに置いて、間接照明的にしてみました。

SwitchBotの電球を使っているので、調色も調光もできます。
明るさは十分。

リビングの蛍光灯は、使わずに生活できるようになりました😆
ダイニングの照明と同じように、日の入りの2時間前から点灯するように設定しています。

これなら、ズボラでもテーブルライトやフロアライトを使いこなせるでしょ??
かわいいテーブルライト
テーブルライト、まずはお安いモノを買ってみましたが、かわいいなーって色々目をつけていました。
と言うわけで、かわいいと思ったのを貼っておきます笑
電球丸見えタイプには、エジソンバルブLEDスマートがおすすめだよー。
おまけ
スマート電球って、カラフルになるの多いけど、どれだけの人がこの機能を必要としているんだろ?って思います。

スマート電球もそんなに高くないけど、カラフルをなくしてもっと安くしてくれたほうが嬉しいのに🤣
って思っているのは、私だけではないはず。
以上!我が家のLDKが照明スイッチを触らずに過ごせるようになったお話でした。
ショートも作った😁
エジソンバルブLEDスマートDUOはダイニングで使ってます。

キッチンは、息子が夜中つけっぱなしにするので、人感センサースイッチに変えました。
