センサースイッチ6



夜中に冷蔵庫を漁る息子。

それは良いんだけど、毎日毎日毎日毎日

キッチンの電気がつけっぱなし💡



人を変えるより、仕組みを変えた方が簡単。

センサースイッチに変えよう!!

(電気工事士の資格が必要です)



あー、でもさ、人の家でトイレを借りた時

電気をつけっぱなしにしないように

家のトイレの照明はセンサーにしなかった。



そのころは、私もちゃんと育てなきゃ

って思ってたわけ🤣



トイレの電気は消す子に育ったのだが

なぜか、キッチンと脱衣所がいつも

つけっぱなしです。



センサーにしない教育は、

あんまり意味なかったと今は思っている。



で、キッチンのスイッチ。



センサースイッチ1
センサースイッチ3
センサースイッチ4



この交換は簡単だった。

スイッチがちょっとお高いだけで。







キッチンで、ついたり消えたりしたら

その時だけ連続点灯にすればいいか

って思ったんだけど…



キッチンでは、ほぼ動いているから

キッチンに立っている時に

消えてしまうことはなかった。



めっちゃ満足。



玄関や洗面所なども、あとからでも割とサクッと

センサースイッチに変えられる家が

多いんじゃないかなって思いました。



毎日ストレスに感じている人は、

交換も、検討してみてー。






スイッチを押してくれる指ロボットは、イマイチでした。


これも簡単だった!


これは、失敗を経験した!



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM





SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から

他の記事も見てくれたら嬉しいです😊