ドラム式乾燥フィルター水4



我が家の洗濯機は5年ほど前に買った

Panasonicのななめドラム。



脱衣所暖房7



シワになりやすい服以外は

全て乾燥まで洗濯機で済ませている。



削ぎ家事には必須の洗濯機です。



その大事な洗濯機の乾燥フィルターに

水が溜まるようになってきた。



ドラム式乾燥フィルター水5



この部分って、

フィルターについたホコリを取ったり

毎日必ずお手入れしている場所。



ドラム式乾燥フィルター水6



手前側の奥の方のホコリも

みんな必死に取ってますよね笑



ドラム式乾燥フィルター水7



だけど、反対側って

フィルターのホコリを

取っているだけじゃないですか?



「何言ってんの?それ以上、出来んし」



って、私も思っていたんだが😅



水が溜まり出したのは

奥についているフィルターのさらに奥が

詰まっているのが原因でした。







調べてみたら、

「お客さま自身では改善いただけません」

ってことで修理をお願いしました。



なんだけど…



修理に来てくれた人が

「自分でできないこともないです…」

と。



一応、やる場合は、自己責任でね!



まず、このネジを外す。



ドラム式乾燥フィルター水1



そうすると、ドン引きするくらい汚い。



我が家、井戸水で水圧が弱いから

特に汚れやすいみたい。



ドラム式乾燥フィルター水3



この中の水が抜ける穴が

詰まってしまっているから

ここに水が溜まってしまうらしい。



このフィンの部分は曲がりやすいから

自分でやる場合は、柔らかいブラシで

優しく…って教えてもらった。



んで、掃除していただいた後がこちら。



ドラム式乾燥フィルター水2



実は、この部分だけじゃなく

後ろのパネルも外して、

そこにあるホースも掃除してくれた。



それで、我が家の場合は

修理費(主張費含む)が6,600円だったので

呼んで良かったーと思っている。



いろいろ教えてもらえたしね!



このドラム式の耐用回数は約4,000〜5,000回。

我が家の場合、3,000回ほど回しているらしい。



もし数年後に不具合が起きたら、

修理をお願いするより買い替えですね。



それと、



「槽洗浄も、専用の洗剤を使って

たまにやった方がいいですよ」



と。



胸を張って

「やってますよ!」

と言ってみたんだけど…



やっぱり、本家本元の洗剤は

濃度が違うんだって。



「家電量販店に売っているので

1年に1回くらいメーカーの洗剤で

やってみてください」




だって。






さっそく、ポチりました笑



我が家の場合は、Panasonicだけど

他のメーカーでも、年1くらいで

やった方が良さそうよ。






家電もどんどん高くなるし

できることなら長く使いたいじゃんね。



せめて、耐用年数&耐用回数はもたせたい。



お手入れしながら長持ちさせていかねば!

と決意した出来事でした。







👇洗濯機まわりもキレイにしておけば、直ぐに修理を呼べますよね。




👇早く上水が来ないかなー笑




👇これ聞くの忘れたー。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー