対面キッチンのおうちって、背面に家電が置けるカウンターがあることが多いですよね?漏れなく我が家も、そうなんだけど…キッチン家電を置くわけだし、ここって、結構汚れやすくないですか??なんだけど、この背面の壁は普通の壁紙のおうちが多い。我が家もです。横にカ ...
続きを読む
家づくり
先日、家を売り、実家をリノベして住み替えるという大発表?をいたしましたが… 次は、もっと見た目にこだわりたいと思っている。オシャレなおうちにしたい!!ってわけで、現在の我が家では普通に壁についている普通の照明スイッチなんだけど…みんなオシャレなスイッチに ...
続きを読む
照明スイッチをおしゃれに見せるより、見せない選択…
釣りのような、釣りではないような…本当に引っ越す予定です。1年半後くらいに笑遠っブログの引っ越しとかじゃないですよ。家です!家!!引っ越すことは、昨年から決めていて、いつ書こうかなーと思っていたんだけどそれ系ネタが溜まってきたので書いていきます😁引っ越す ...
続きを読む
一生住むつもりで建てたけど…
電動シャッターをケチるくらいならシャッター要らない…ってのはズボラ代表の私の意見です😅あのさー、近所のオバサンの悪口みたいになっちゃうけど…書いちゃうわ。まだ結婚して田舎に来たばっかりの頃の話。近所のオバサンが言っていたのよ。「あの家は、10時んなっても ...
続きを読む
電動シャッターをケチるくらいなら、シャッター要らない。
最近は、お風呂やトイレに窓をつけない人が増えているらしい。窓って壁に比べると断熱が悪いし、掃除も面倒くさい。わかるわー。最近のおうちは、24時間換気システムのおかげで窓を開けて換気をする必要がないですし。我が家も、トイレには窓がありません。間取りの都合上 ...
続きを読む
お風呂に窓をつけるなら、可動式ルーバーが絶対おすすめ!!
先日、キッチンの対面カウンターを高めにして手元を隠そう隠そうとする方が散らかる気がするよ??って記事を書きました。 手元より、隠した方がいいと思うものがある。それが…家電だ!!最近は、家電をキッチン奥や並びのパントリーに入れてしまう設計をする人が増えてい ...
続きを読む
キッチンの生活感を出したくないなら、手元よりアレを隠せ!!
キッチンの手元を隠したいという理由で対面カウンターを高めにする人もいらっしゃると思う。が、全然隠しきれていないことが多い。んでもって、隠そうとすると余計に散らかることが多い。隠すための対面カウンターだったはずが…カウンターにモノが積み上がっていること、 ...
続きを読む
対面カウンターで、キッチンの手元を隠したい!?
実家をリノベして10ヶ月ほど経ちました。「すごくない!?」って最近話していたのがフローリングに全く傷がついていない!!フローリングは、パナソニックのベリティスフロアーS直貼タイプ45って商品。 45っていうのは、築古マンションで直床なのでL45っていう遮音フローリ ...
続きを読む
Panasonicの床材【ベリティスフロアーS】10ヶ月経って、傷が全く付いていない!!
築11年3ヶ月の我が家。流石にいろいろ変色してきた。そんなわけで、本日は気になっている変色箇所をご紹介してみる。家を建てる時の参考になると嬉しいです😁Pid4M まずは一番気になっているのが物干しワイヤーPid4M。(写真で見たら、上のホコリも気になるわ🤣)あす楽 ...
続きを読む
築10年超え…残念なことに変色してしまった6選!!
最近、細い巾木や、巾木なしが流行っている。私もスッキリしてカッコイイ!!って思います。巾木って、掃除機をかけるときにぶつけて壁が汚れるのを防ぐ役割もあったりする。巾木スッキリ派の主張としては「掃除機かける時、そんなにぶつけないよ!」そりゃ、大事なマイホ ...
続きを読む
細い巾木や、巾木なしはカッコイイ!!けど、おすすめしない理由。
築11年を過ぎた我が家。付けてみたけど、全然使ってない…ってモノを2つ紹介してみます。付けて後悔してるわけじゃないけど付けなくても良かったじゃん!!ってモノです。マグネットキッチンパネル マグネットがくっつくキッチンパネル。便利そうと思って付けてみたけど使 ...
続きを読む
【家づくり】付けなくても良かった…11年間ほとんど使っていない設備。
こんな記事を見ました。 25坪で家族6人が快適に暮らせる家。必要のないものを考えたんだって。・寝室は寝るだけでいいから広くなくていい・こども部屋は5帖以下でいい・できるだけ廊下は最小限になる間取りを考える・トイレやお風呂は最小限でいい・土間収納はウォークス ...
続きを読む
将来まで見据えた家づくり…とか言うけどさ。
今日は、キッチンの形と通路幅について思うことを書いてみます。なんか、唐突にはじまっちゃたけど笑キッチンの通路幅って、作業するのが1人が多いか2人が多いかで最適な幅が変わってくるって言われますよね。1人の場合は振り返った時にあるカップボードが近い方が便利。通 ...
続きを読む
2人でキッチンに立つならオススメしない、キッチンの形と通路幅。
我が家のリビングは畳です。昔の家ではソファを使っていたんだけどみんな、ソファを背もたれにして床に座っていることが多くて😂めっちゃ日本人…なので、今のおうちを建てた時、ソファは置かないことに決めました。そんな場所取る背もたれ、要らんでしょ。でも、ゴロゴロ ...
続きを読む
畳リビング【DAIKENの和紙畳】を新調!い草の畳より、コスパ良い!?
実家のリノベーションの際、3社のトイレで迷いました。特に父が。候補に上がったのがTOTO ネオレストLIXIL サティスPanasonic アラウーノで、それぞれのショールームに見に行った。父は、迷いに迷ってTOTOのネオレストに。なんだけど、Panasonicのショールームで「ごもっと ...
続きを読む
Panasonicのトイレ【アラウーノL150】の蓋にショールームのお姉さんが言い放ったひと言。
昨年夏にリノベーションした実家ですが、ちょっと失敗だったかも〜って思うところがある。脱衣所と洗面所の床なんだけど…清潔感のある白っぽいクッションフロアを選びました。娘がやっちまったんですよ。ピンクシャンプーで洗った髪から落ちた雫でピンクのシミが着いてし ...
続きを読む
清潔感がある!と思って選んだ実家のクッションフロア…失敗しました。
最近は、リモコンニッチを採用するおうち、多いですよね。こんな感じで、壁を凹ませてそこにリモコン等を取り付けるやつです。リモコンが壁から出っ張ってこないのでスッキリしていてオシャレです。我が家を建てる時も検討はしましたがホコリがたまると思いやめました。が ...
続きを読む
インターホンのモニター、LDKに付ける?こんな人には、オススメしません!
最近の注文住宅ではベランダをつけない人が増えているらしい。また、ベランダを付けてしまって後悔している人も多いらしい。確かにーーー!!って思いました。我が家は平屋だからもちろん、ベランダはないんだけど…外の洗濯物干し場、ずーっと使ってない😅物干し竿とか、 ...
続きを読む
ベランダを付けない人が増えているらしい。
続・家づくりの失敗ポイント。今日は、明かり窓の話。明かり窓って、トイレとかのドアに付いてる中の明かりが付いているか確認する窓。この明かり窓を付ければ良かったと後悔した場所がある。それは、ウォークイン収納の中。住み始めた最初の頃、収納の中の照明を付けっぱ ...
続きを読む
【家づくりの失敗】ウォークイン収納のドアに『明かり窓』を付ければ良かった??
家づくりは大成功!したと思っている我が家ですが…もちろん、「ここは失敗だった」と思うポイントもある。先日は、お金をかけて改善した箇所をいくつかご紹介しました。 今日は、どうやっても改善できない箇所をご紹介します。どうやっても…というのは間違いかも😅リノベ ...
続きを読む
【家づくり後悔ポイント】大失敗!!床暖を入れた場所。
今年で築11年目に入った我が家ですが…家に飽きることなんてないしなんなら新築当時より愛着がある。それは、建てた後も、それなりに家に手をかけているし、お金もかけているからだと思うんです。家に対する不満て、後からでも変えられることが多い。家づくりの後悔ポイン ...
続きを読む
【家づくり失敗ポイント】後悔するより前を向いて歩こう!!
21年前、長女を妊娠中、行ってこいと言われ、気軽に行ってしまった安産祈願。そこから、おふだとの生活が始まりました。安産祈願に行って、おふだをもらう。出産後に返しに行く。それと引き換えに子育祈願のおふだをもらう(購入)。そして、小学校に上がる前に子育祈願の ...
続きを読む
おふだの無限ループを断ち切ってきた。[PR含]
リノベーションが終わった実家のキッチン。母は収納スペースがたくさん欲しい人。当然、吊り戸棚も付けました。使いやすい昇降式も検討したけどそれだと、収納量が減ってしまう。「どうせ使わないモノを入れるんでしょ?」という私の一言に、昇降しないタイプのフツーの吊 ...
続きを読む
【家づくりのコツ】圧迫感を減らしたい!キッチンに選んだ吊り戸棚。
我が家のエアコン、全部で5台。キッチンリビング寝室子供部屋①子供部屋②キッチンとリビングは大きいのを1台つけるよりも、小さいの2台の方がお安かった。キッチンは、エアコンを付けないことの方が多いと思うんだけど、この季節、料理する時マジで暑いですよね。そんな我 ...
続きを読む
我が家のエアコン、全部同じ。
10年前、家を建てた時のコンセプトは『掃除のしやすい家』ってことで我が家は、寝室も掃除しやすい。クッションフロアを敷いてもらったのでベッドを戻しながら、本日は、そんな我が家の寝室をご紹介していこうと思います。ベッド以外は、床に何も置きたいくない!と思った ...
続きを読む
掃除がラクな【寝室&ウォークインクローゼット】のつくり方。
近々、寝室(ウォークインクローゼット含)と息子の部屋に犬が滑りにくいクッションフロアを敷いてもらう予定です。重くて退かせない物は業者さんにお願いするんだけどそれ以外は退かしておこう。と、手始めにウォークインクローゼットに手をつけた。我が家のクローゼット ...
続きを読む
この10年で、服が1/10以下に減りました。
実家のトイレが暴走し始めました。と言っても、使える状態ではある。勝手に水が流れ続けるという現象があり、自動洗浄を止めました。手動で流せるから、それほど問題はない。その数日後、勝手に節電モードに入り出す。と、どうなるか…便座が冷たい❄️これ、心の準備がで ...
続きを読む
日本のトイレは暖かい。
この家に住み始めたばかりの頃からずっと、お風呂のカウンターが邪魔だと思ってきました。邪魔だった鏡や何やらは全部取り外したけど、カウンターはそのまま。なんか、外すのが面倒そうだったから。最近、何ヶ所かショールームを回って驚いた。このカウンターを付けない選 ...
続きを読む
お風呂のカウンターの中を覗いてみたら…ヤバかった。
洗面台についついモノが置きっぱなしになってしまう。っていうお悩みをいただいたのですが、リノベ検討中の我が両親も同じくです。「リノベしたあとは、ゴチャゴチャ置かない洗面台にしたい」って。そりゃ、最良の方法は置ける場所を作らない 我が家の場合も、洗面ボウル ...
続きを読む
洗面台がゴチャゴチャしてしまう時の対処法。
現在、両親が使っている実家をリノベーション予定。そこは私が相続するってことで、私の意見も取り入れてくれている。お金は出さないのに🤣父は設備等は詳しいけどインテリアには全く興味がない。そんなわけで、ここのところショールームに同行する機会が多い。んで、よく ...
続きを読む