寝室のベッドの上にニッチを作ってコンセントやスイッチを付けるのってよく、お見かけするじゃないですか?私もやりたいんだけどこの高さ、バランスを見て決めると使い勝手がイマイチかも?って思ったので、書いてみる。なんで思ったかって、我が家のベッドの脚を短くして、 ...
続きを読む
家づくり
クローゼットのハンガーポールの話。ついつい、ちょい置きをしてクローゼットの中が散らかってしまう人、わかりみが深すぎるんよ。わかるからこそ、我が家は深く考えた。そして、導き出したハンガーポール。以前も書いておりますが、3Dマイホームデザイナーのおかげでより、 ...
続きを読む
こんなクローゼットだったら、ちょい置きして、埋もれて、散らかりそう…
実家の元、私の部屋。壁が少なく、家具が置けず嫌だった。って以前も書いたことがある。現在は物置と化していて全く伝わらないので当時の部屋を再現してみました。西面に窓。北面に母の収納。東面にドアと暖房器具。そして、南面に私の収納とわずかな壁。この南面の壁くらい ...
続きを読む
狭くはないのに家具の置き場がない!昔の自分の部屋を再現してみた。
昨日、窓掃除をしました。昨夜から暴風雨でしたね。別にいいもん!先日、給湯器を変えたらお湯の出がめっちゃ良くなった!って書いたのですが… 私は、お湯で窓掃除や洗車をしたくて外の水栓も、お湯が出るようにしたのよ。もうキャップが色褪せてるけど…【ポイント最大45 ...
続きを読む
窓掃除…築12年目にして日の目を見た!庭につけた混合水柱。
今の掃除機は水拭きするための水も必要だから、水回りの近くに置き場を作った方がいい!と何度か書いてきました。我が家の掃除機も水を入れるタイプ。今まで納戸の中に掃除機を置いていた。タンクを外して水入れて、納戸に戻ってタンクをセットする。地味に面倒でした😅私、 ...
続きを読む
ロボット掃除機の基地を変更!現実と妄想と…
行き止まりがなくクルクル回れる回遊動線。動線が短くなったり、家事を効率よく行えるようになるので人気がある。この回遊動線を脱衣室に取り入れたら我が家の場合、上手くいかないだろうな…と、ずっと思っている。同じような人がいるかもーって思うので、聞いてください笑 ...
続きを読む
作れば良いってもんじゃない【回遊動線】脱衣室にあったら、我が家なら上手くいかない。
先日、最近のロボット掃除機は拭き掃除も一緒にしてくれるから水回りに基地を作った方が良いと書きました。 タンクに水を汲むためとモップを自動洗浄した後の汚水を捨てるために…なんだけど、甘かったー💦なんと、直接給水して排水しちゃうロボット掃除機が出てしまった‼️ ...
続きを読む
これからの家づくり…ロボット掃除機の置き場を考えるだけではダメだった!!
こんな記事を読みました。 最初だけ抜粋させていただくと…人生の中で一番大きな買い物とされる「マイホーム」。過去5年以内に新築した注文戸建住宅に住んでいる全国の25~84歳の男女1000人を対象に「注文住宅の満足度」に関する調査を実施したところ、約4割の人が「家づくり ...
続きを読む
「家づくりに対して何かしら後悔している」が約4割しかいないんだって!!
我が家は、ウォークスルーの玄関収納の中に下駄箱がある。だから、下駄箱自体に扉はなくオープンな収納です。これ、臭いが気になりませんか?って、たまに聞かれるんですが私は気になりません。基本、靴の中に重曹を入れているので家族みんな足は臭くない。ただ、革靴をよく ...
続きを読む
オープンな下駄箱って、臭いは気にならないの?
我が家には造り付けのコレクションケースがあります。家づくりを計画していた頃の夫の趣味です。以前の家では、テレビボードの上にこのフィギュアたちが並んでいました。が、ホコリはかぶるし、どかしてテレビボードを掃除するのが面倒だし😭しかも、あの3.11の時床にぶちま ...
続きを読む
造り付けの【コレクションケース】やって良かった&やらなくても良かったポイント紹介。
灯油ボイラー(石油給湯器)が壊れたので…できれば拘りたい給湯器とリモコンの話井戸水のせいで水圧が弱いと思っていた話を書いてみる。我が家、都市ガスが来ていません。そして、オール電化ではありません。プロパンガスは高いからお湯は灯油を選択しました。ちなみに、 ...
続きを読む
井戸水のせいだと思っていた水圧の弱さが、給湯器のせいだったとわかった築12年目…
掃き出し窓から庭に出るためのステップってつけた方がいいと思うの。高さ的に30cm以上にはなると思うからステップがない状態で降りるとめっちゃ膝や足首に負担がかかるじゃん?我が家も、そこは考えてステップを付けた。なんだけど、そこは盲点だったわ😨って、失敗ポイン ...
続きを読む
掃き出し窓のステップ『これは盲点だったーーー』ちょっと失敗したところ。
ここ数年の間に家づくりをした人って『ルンバ基地』は、どこにしようかなーって考えませんでしたか?収納扉の下が少しだけ開いていてロボット掃除機が出入りできるのって考えらていて良いですよね。何も考えずに建てちゃった人もテレビボードやソファの下をルンバ基地にして ...
続きを読む
ルンバ(ロボット掃除機)基地、これからは洗面所かキッチンに作った方がいい。
2012年に建った、築12年目の我が家。10年も経つと世の中いろいろと便利になって…今の時代なら要らないな!って思うモノがちょいちょいある。そんな、今なら付けないモノをご紹介してみます。洗濯物干し場 ドラム式を買うまで大活躍していた洗濯物干し場。外干ししなくなっ ...
続きを読む
【家づくり】築12年目…今建てるなら付けないモノ3選!!
洗面所にコンセントが足りないと思っていませんか?私さー、中学生の頃から足りないと思っていたんですよ。若い人は知らないと思うけど昔のソフトコンタクトって煮沸しなくちゃいけなかったんですよね。煮沸器をコンセントに挿すわけだけどそれを挿すコンセントが実家の洗面 ...
続きを読む
洗面所のコンセント足りてますか?簡単に増設できるかも!
家の中や玄関を散らかりにくくするためには玄関収納は必要不可欠だと思っています。だって、玄関に置きたいモノってめっちゃ多い!!ってわけで、私が置いているモノ過去に置いていたモノ置けたら良いと思うモノをリスト化してみたので私も置きたい!置いてる!これもあるよ ...
続きを読む
玄関に置きたいモノはたくさんある!片付いた家は、玄関の収納計画から。
手元を隠したいからという理由でキッチンのカウンターを高くするのはあんまりオススメしない。って、以前、書きました。キッチンを見られるのが恥ずかしい🫣って人はさー…キッチン横を通ってLDKに行く間取りの方が避けた方がいいかも?って思います。マンションでも多い間取 ...
続きを読む
キッチンの間取り『手元隠して横隠さず』に気をつけて〜。
電気工事士の資格を取ったら試してみたかったこと。埋込充電用USBコンセントを使ってみたい。なんかね、音がするって噂を聞いたことがあったのよ。もし、音がするなら引越し先で採用しないし音がしないなら、何箇所か採用したい。だから、試しに一つ付けてみたい!今の家は、 ...
続きを読む
【埋込充電用USBコンセント】を付けてみて思う、こんなコンセントが欲しい!!
暑い日が続いておりますが暑いのと寒いの、どっちが嫌ですか?私は寒い方が嫌です🥶我が家のLDKは5mの吹き抜けなので「寒そう」と良く言われるのですがマジで暖かい。リビング階段や吹き抜けが寒いのは断熱性能が低いから。断熱性能が高ければ、全く問題ないと思うのよ。暖か ...
続きを読む
リビング階段や吹き抜けが寒いのは、断熱性能が低いから。
ビルトイン食洗機を付けると収納スペースが減ってしまいます。洗いカゴを置くと調理スペースが減ってしまいます。ビルトイン食洗機+洗いカゴだとどっちも減ります。当たり前😅でも、食洗機が付いてるけど洗いカゴも置いているおうちって多くないですか?私の実家も、そうで ...
続きを読む
ビルトイン食洗機は収納スペースが減り、洗いカゴは調理スペースが減る。
最近、ガス乾燥機の乾太くんをつけるおうちが多いようです。 1台2役のドラム式洗濯乾燥機よりも、乾燥に特化しているので多分、乾燥に関しては優れている。ってか、乾燥しかしないし🤣我が家は、乾太くんは使ったことがないけど縦型+(電気の)乾燥機を使っている時期がありま ...
続きを読む
ガス乾燥機の乾太くんとドラム式洗濯乾燥機、どっちがいい??
先日、「家を建てたいけど学校区で土地を探しているから、なかなか見つからない…」と悩んでいる方がいらっしゃいました。もうね、相当妥協しそうになっていた。そんなのもったいないよー。お子さんを転校させたくないって気持ちはわかるけど、土地を妥協してまでも優先する ...
続きを読む
家の購入時期、入学のタイミングに合わせなくていい!転校生は、サイコーです。
子供部屋、最初は2つ繋げておいてあとから仕切れるようにするおうち多いですよね。私の実家も、そんな感じでした。新築当初は広々した子供部屋。伸び伸び遊べて良かったのですが、マンション新築当時、私は既に10歳。すぐに自分の部屋が欲しくなりました。もう1年後か2年後に ...
続きを読む
【あとから仕切る子供部屋】住んでいた立場で物申す!
ファミリークローゼットって憧れませんか?ファミリークローゼットとは、家族の衣類を一箇所にまとめて収納できる大きい収納スペースです。私は家を建てた時、そんなこと思い付かなくて。我が家は寝室にウォークインクローゼット子供部屋に普通のクローゼットがついています ...
続きを読む
ファミリークローゼットか、各部屋にクローゼットか…どっちが正解??
昨年、リノベした実家の話です。部屋と部屋を仕切る3枚引き戸の間仕切りがあるのですが…そのレールの色が安っぽいな⤵️と、いつも思います。フローリングがめっちゃ気に入っているだけにこのレールが残念でならない。私が勝手に思っているだけで住んでいる両親は、なんとも ...
続きを読む
【家づくり後悔ポイント】間仕切り(引き戸)のレールの色が失敗だった。
築11年の我が家ですが「外壁、綺麗だねー」って、よく言っていただく。実際は、汚れが目立たないだけなのですが。建築士さんとも「この色は、正解でしたね!」って話している。私、あんまり家の外見は興味なくてシンプルにグレーの一色塗りにしてもらいました。シンプルすぎ ...
続きを読む
【築11年】グレーの外壁は、汚れが目立たなくて正解だった。
最近、狭い子供部屋が流行っている。流行ってるというか、おうちの価格が上がっているから子供部屋を削っているんだと思う。子どもが子供部屋を使う時期なんて短いし子供部屋にこもってほしくない最低限の広さがあればいいっていうのが主な理由だと思います。我が家の娘も8年 ...
続きを読む
子供部屋は狭くても良いのか??私なら、先に寝室を削ります。
息子に新しいゲーミングチェアをポチったので壊れたゲーミングチェアをクリーンセンターに持っていきました。でね、ドアの幅よ。ドアの幅をもうちょい広くすれば良かったと思っています。もう少しコンパクトな椅子を使っていた時は余裕で通ったんですが、ちょっと大きめの椅 ...
続きを読む
【家づくりの後悔ポイント】ドアの幅をもう少し広くすれば良かった!
昨年リノベーションした実家のお風呂はTOTOのサザナです。両親は、「鏡は要らないんじゃない?」の一言には納得してくれました。「カウンターも要らないでしょ」は通用しませんでした😂「掃除が面倒だし、邪魔だよ…」って、ブツブツ言っていたらショールームのお姉さんが「 ...
続きを読む
【お風呂の後悔】TOTOサザナのカウンターに毎回ホースが引っかかって、イラっとする件。
対面キッチンのおうちって、背面に家電が置けるカウンターがあることが多いですよね?漏れなく我が家も、そうなんだけど…キッチン家電を置くわけだし、ここって、結構汚れやすくないですか??なんだけど、この背面の壁は普通の壁紙のおうちが多い。我が家もです。横にカッ ...
続きを読む