2025年– date –
-
【Amazonプライム感謝祭セール】レビュー:SwitchBot スマートテレビドアホン|スマートロックウルトラと組み合わせて玄関をもっと便利に安心に
このたび SwitchBotさんより「スマートテレビドアホン」をご提供いただきました。 以前も「スマートロックウルトラ」を提供いただき、娘夫婦の賃貸住宅に取り付けたのですが、今回はその家に テレビドアホンも導入。 まさにスマートロックウルトラを取り付... -
【Amazonプライム感謝祭先行セール】SwitchBot 温湿度管理パネルを寝室に導入!リモコン以上の便利さに感動
SwitchBotさんから 温湿度管理パネル をお試しさせていただきました。 最初は「エアコンのリモコンに温度や湿度が表示されるだけ?」なんて思っていたんですが、実際に使ってみると全然違いました。 直感的なタッチパネル:物理ボタン感覚で、誰でも迷わず... -
実家の片付け、親が捨ててくれない。もったいない精神との向き合い方と進め方のコツ
実家の片付けをしようとした時に、まずぶつかる壁。それが「親が捨ててくれない」問題です。 私の親も、もったいない精神がとても強いタイプ。でも、その親である祖父は、実はミニマリストでした。 https://sogikaji.com/archives/26170307.html このギャ... -
コンセントの高さで迷ったら?おしゃれより“目立たない”配置が正解かも
最近は、コンセントにもデザイン性を求める流れがきています。 Panasonicの「アドバンスシリーズ」など、マットな質感・フラットな形状・カラー展開が豊富で、空間に馴染む“おしゃれなコンセント”として人気。 こうした選択肢が増えた背景には、 「コンセ... -
施主支給施主支給したもの全部見せ!照明・エアコン・壁紙まで30点超えの実例&おすすめリスト
注文住宅やリノベーションで一度は迷う「施主支給、どこまでやる?」問題。 我が家では、こだわりたい部分はすべて施主支給にしてみました。 実際にやってみてわかった、「これはやって正解!」と思えたものから、「やりたかったけど諦めた…」というモノま... -
子どもの夏休みと季節モノで家があふれる?1年を見据えた収納計画のすすめ
夏休み直前になると、子どもがいろんなものを家に持ち帰ってきますよね。 上履きに体操服、算数セット、図工や習字の道具、さらには立体的な作品や観察中の植物まで。 一気に家の中がごちゃつくこの時期、毎年「とりあえずここに置いとくか」で夏休みがス... -
Panasonic 60cmフロントオープン食洗機を半年使ってみた、本音レビュー
Panasonicの60cmフロントオープン食洗機を、半年以上使ってみました。この記事では、卓上型や引き出し式との違い、使い勝手、音、蒸気、手洗い頻度の変化など、ズボラ目線から本音でレビューしていきます。 なぜ60cmを選んだのか 我が家はPanasonicのLクラ... -
SwitchBotハブ3がインテリアになる時代へ。ハブ2・ハブミニと比較してみた結果…
我が家ではSwitchBot製品をあれこれ使っています。 電球、カーテン、ロボット掃除機、スマートロック(※娘の家)など。 でも、ハブだけは「目立たない場所に置く」のが当たり前でした。 そもそも、他の製品もインテリアとして“魅せる”というより、できるだ... -
【簡単DIY】浮いて見える白い巾木にマステを貼ったら、驚くほど印象が変わった話
壁紙がグレーなのに、巾木だけ白くて浮いて見える。 それだけで、なんとなく“安っぽい”雰囲気になっていて、ずっと気になっていました。 もう、壁紙と巾木を選んだ時からわかっちゃいたんだけど、マステを貼ればいいや!って思っていて… 実際に、5月くらい... -
タンクレストイレ、やめとけって本気で言ってる?私は絶対タンクレス派
「タンクレストイレ、やめたほうがいいよ」 そんな話、見たり聞いたりしたことはありませんか? コメントでも、そのようなご意見をいただいたことがあります。 初期費用が高い、停電時に流せない、壊れたら全取り替え… いろんな理由があるのは分かるけれど...