室内干し2



玄関収納は、家を建てる時に

すごくこだわったし、

本当に作って良かったと思っています。



でも、後から

付ければ良かった!

と思ったモノもある。



まだ、家を建てた時は

子供たちが小さかった。



だから、中学生になると

カッパを使うってことを

知らなかったんですよね。



傘は、玄関の外の傘立てに

置いておけばいい。

でも、カッパは無理😭



そんなわけで、仕方がないので

ロープタイプの室内干しを

後付けしました。






お風呂場に干す人も多いんだろうけど

我が家の場合、玄関とお風呂場は

そこまで近くない。



お風呂場に行くまでの床が

ビチョビチョになってしまう笑



中学生はカッパ必須!な田舎に、家を建てる場合

ちょこっと、カッパや自転車の雨カバーを

干しておくところがあると便利だなーって思います。



室内干し1



玄関収納は、付けられる壁が限られるから

通り道にぶら下がっている状態になってしまう。



本当は、我が家の脱衣所に付けているような

エアフープを付けておけば良かったと思ってます。



室内干し3



天井に付けられたら、邪魔にならなかったかなー






って、ちょこっと後悔はしているけど

ちょこっとだけ笑



あーすれば良かった、こーすれば良かった、

って、後から出てくる後悔ポイントって

なんだかんだ、解決できることがほとんどだから。



毎日毎日ストレスに感じている場所があるなら、

お金がかかっても、改善する価値があるかも。



こんな物干し程度なら、尚更🤣



家は、建てたら終わりじゃなくて

育てていくものかもしれん。



あ、いただいている質問、

少々お待ちくださいませ😊



👇ストレスだったドアも変えてます。




👇庭をキレイに保つことができなかったので、庭も後から育て?ました。




👇玄関は、港だよ。




👇我が家の玄関収納は、こんな感じになってます。

サムネ ブログ



👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー