
我が家は平屋ですが、
夫たっての希望でトイレは2つです。
動線や水回りの配置を考えた結果、
狭いトイレが2つ並んでいます。
で、みんなのトイレは小洒落た感じに
ファブリックパネルなんぞを飾っているのですが

夫のトイレは、ただのヤニトイレ。
そんな、おっさんのトイレを少しでも
爽やかにするべく、ご提供いただいたのが
フェイクグリーンで壁面緑化が作れる【デコプラ】。

植物に詳しくないので良くわからないが
パキラセットです。

フェイクグリーンは、私みたいな
植物を育てるのが苦手な人にピッタリだと思う。
緑があると、やっぱり部屋の空気が
変わる気がするもん。
たとえフェイクでも。
このデコプラは、パネルを壁に取り付けて
そこへフェイクグリーンをくっ付けていく。
沢山購入すれば、壁一面グリーンに!
なんてことも可能です。
店舗なんかには良いですよね。
では、まずは両面テープかビスを使って
パネルを壁に貼り付けます。
我が家は築9年目。
穴を開けるのも抵抗無くなってきました。
しっかりビス留めしましたよ。

ポスターや絵だと、少しでも曲がっていると
気になるけど、このデコプラは
グリーンでワサワサになるので大丈夫😆
このパネルに、グリーンを挿したり
挟んだりしていきます。

あなたのセンス次第!って言われても
少しの量だと、本当にバランスを取るのが難しいけど
沢山入っていて盛れるのでなんとかなる。

まずはシガダーランドっていう
長いの3本を付けてみた。
これだけでも、相当なボリューム!!

ここに残りの15本を挿していく。
ちなみにアタッチメントってのもあって
アタッチメントに挿してパネルに挿すと
より立体感が出る感じ。


私は、立体感が出過ぎるので
アタッチメントは使用していません。
ひたすら挿す。
もう、ワサワサで挿すところが見えない。

これ、小さいお子さんとかも
喜んでやりそうですね。
では、完成形。

おっさんのトイレから
爽やかな風が吹いてきそう。
夫「オレのトイレがジャングルになった」
って言っていたが🤣
盛り盛りで立体感があるので
フェイクでもチープな感じがせず
うちのおっさんがジローラモに見えてくる。
グリーンが欲しいけど…
置くと邪魔。
枯らしちゃいそう。
なんて人には、もってこいですね。
新築祝いや開店祝いにも良さそうです。
もちろん、欲しいか聞いてからにしてください笑
👇夫のトイレは蓋を捨てました。今回初めて不便だと思った🤣ラップして作業しました。
👇飾る高さは、高すぎないように。
👇トイレの隙間に、コレおすすめ。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
