防災の日4



今日は、【防災とボランティアの日】です。



防災士の資格も取ったり、

防災については、ある程度学んでみた私。



だから、一応の防災グッズは揃えていた。



しかーし…



昨年、Rinのシンプルライフ

Rinさんが講師の防災共育管理士3級の

講座を受講。



受講後、すぐに用意しなきゃ!!

って思ったモノがある。



それが、



黒い大きなゴミ袋。



防災の日2



これは、高いモノじゃないし

みんな備えておくことを

おすすめする。



どんな時に使うかというと、

避難所や外で、どうしても着替えなければ

ならなくなったときや、トイレの時。



かぶって使います。



我が家は、避難所には連れて行けない

犬が苦手な犬がいるので、

在宅避難のつもりではいる。



でも、車内生活の可能性は

ゼロではない…と思っている。



車の中だって、外から丸見えだしね。

黒いゴミ袋を被って着替えた方が安心。



電車通勤の人は、1枚だけ

バッグの中に常備しておくと

良いかもです。



(薄手だったら、2枚重ねにした方が

透けにくくなって安全)






【防災とボランティアの日】は、

阪神・淡路大震災にちなんで制定された記念日。



26年前のことです。

私は、ちょうど受験生だったな…。
 

  

 
 
 
↑この記事、ぜひ見てみてください。





👇災害時のトイレは超大事。
 
 


👇なかなか減らないトイレットペーパーもおすすめ。
 
 


👇備えておくべき水の量にビックリ!!
 
  


👇水を沢山ストックする場所がない人は、これがあるだけでもちょっと安心。
 
 


👇災害時も最低限の家電を動かしたい…
 
 



👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー