
クリーンセンターへ粗大ゴミを出しに
行ってきました。
持って行ったのは、
昨日記事にしたスツールと
外にあった小型物置。

我が家は、この物置を全盛期?は
3つ使っておりました。
なんで、大きい物置にしなかったかと言うと
大きい物置は、奥行きも大きい。
当たり前🤣
物置に入れたいモノは、
細々しているモノばかりだったので
奥行きがない方が出し入れしやすいと思いました。
そして、仕舞うのは使う場所の近くがいい。
外で使うおもちゃは駐車スペースが便利だったし
洗濯バサミなどは、洗濯物干し場が便利。
子どもたちが小さい頃は、
外で遊ぶためのおもちゃも沢山ありましたが
成長するにつれて減っていった。
で、4年前に物置を3個→2個に減らした。
そして、今回、さらに減らして1個に。

洗濯物を外に干さなくなって
洗濯バサミなどは処分してました。
ここに入っているモノは
もう1つの物置に入り切る。

この物置も、誰も落書きしてくれなくなって
早何年だ?
中に残っていたチョークなども捨てました。

後でちゃんと分別しました。
物置とスツールは、
おいくらで捨てられたかというと
390円。
この小さめ物置、使い勝手も良かったけど
捨てるのもラクだから、
ホントに選んで良かった!!
って、心から思いました。
大きい物置だと、廃棄物処理場に
持っていかなきゃいけないの…
そもそも、持っていけないけどね🤣
この小さい物置だって、
そのまま運べないから分解しました。
夫がお休みだったので…
手伝ってもらったと思った??
そんなわけない。
休みだったので…
会社の車を借りました笑

もうさー、物置に入れたいモノなんて
ホースと洗車グッズしかないから
このくらいの物置に変えたい。
私がDIYした黒板物置が
ぶっ壊れたら、買おうかと思う笑
物置をお考えの方は、入れたいモノにもよるけど
奥行きがありすぎないモノをオススメします。
奥行きがありすぎると
奥のモノ、取れなくなるよ!
そして、小さければ処分もラクです。
おまけ。
ぶら下げるタイプのアロマディフューザーを
ご提供いただいたので私の車にぶら下げた。

選んだ香りはストラスウッド。
めっちゃ爽やかで虫が寄って来なそうな匂い。
これ、クローゼットにも合うなー。
吊るすタイプって、なんか新しいですね。
セットしたら、置くわけにもいかず(倒れる)
急いでぶら下げました🤣

エアコンの送風口に付けるタイプは、
エアコン使いまくると減りも早い。
こちらは、約1ヶ月持つそうです。
👇物置は、黒板塗料を塗ったよ!
👇洗濯物を干さないって、超ラク!!
👇みなさんのお家に、物置部屋はありますか?
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
