家づくりキッチン4



実家のリノベが終わって、

中途半端にお引越しを手伝いました。



新しくキッチンになった場所は

昔々、父の書斎だった部屋。



間取り2
間取り



大きめの腰高窓は、いい感じに

キッチンの窓として生まれ変わりました。



家づくりキッチン3



窓の下は、調理家電を置くためのハイカウンター。

高さは100cmです。



このカウンター、電子レンジなど

側面にボタン&扉がある家電を操作するには

めっちゃ操作しやすい!!



だけど、ホットクックみたいに

上にボタンがあるタイプの家電は

私のような低身長では操作しにくいですね…







よそる時も、ちょっと私には高くて

よそりにくい。

炊飯器も多分、よそりにくいです。



母は、私より10cm以上身長が高いので

問題ないみたいですけどね!



そんな母でも、昔ながらの大きいバイタミックスは

上から食材を入れるとなると難しいです。



コンテナを外して食材を入れてから

セットするという使い方しかしないようなので

大丈夫そうですが。



家電によって使いやすい高さが違うので

持っている家電をどこにどう置きたいのか

最初に計画しておくと良いと思います。



ゆとりがないから、どうにか配置する

ってことになる場合が、ほとんどだとは

思うんですけどね😅



高身長の方だと、屈んでご飯をよそるのは

腰にくると思うのよ…






毎日のことなら、やっぱり

調理家電は使いやすい高さに

置きたいですねー。



おまけ。



老人性イボに効くクリーム、レビューを見ていたら

効きそうな気がしたので、ご提供いただきました。






最近、デコルテあたりにポツポツと

出来始めたんですよねー😭



老人性イボ1



消えたら、ご報告しますね。

みんなのレビューを読んでいると

ワクワクしてくるよ笑



sponsored by 美と健康 スキンケア専門 ピカイチ





👇ホットクックは便利すぎて、2台使ってます。




👇バイタミックスは小さいサイズでいいと思う!




👇炊飯器は、もう使うことはないと思う。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー