
ごめんなさい!!
ココロさんの記事と丸かぶりです(汗)
売り切れているところが多いそうです。
ウチも田舎なので、フツーに売ってました(笑)
高さが、定番のファイルボックスの半分で使いやすい。

2つ重ねると、高さがピッタリ合います。
半分なんだから当たり前だけど(笑)
今日は、↑コチラの半透明の方でキッチンの食器棚見直します。
キッチンは、中身が分かりやすいように透明や半透明のケースを使うことが多いです。
食料品などは、見えることで賞味期限切れを防げるので。
まず、ファイルボックスは関係ない場所から。

↑下の2段は引き出せるので、とっても使いやすい。
だから、使用頻度が高いモノを収納してます。
一番下の段より、下から2段目の方が上の空きが大きくて出し入れやすい。

でも、下の子が飲み物を自分で注げるようになった時に、グラスを下段に移しました。

最近、上段でも届くようになったので、入れ替え。
話が逸れますが…
黄ばんできました。

パパのだから、そのまま。
今度、ハイターにでも浸けてみたいと思います。
さらに、

箱からも出してない(゚皿゚メ)
だから、言ったじゃん。
はい。話し戻します。
入れ替え。

グラスが上段なら、引き出さなくてもある程度奥まで取れる。

上の空きが大きいので。←しつこい。
そして、やっとPPファイルボックスの出番です。

実は、ココが空いている。
ファイルボックスの中に、お菓子やお弁当グッズを入れました。

浅型なので、細々したモノを収納するのに便利。
では、乗っける。

直角、気持ちいい~。
指を入れて引き出せるので、かなり高い場所でも取り出しやすい。
奥まで有効活用できますね。
一番端っこは、プラスプーンとフォーク。

ウチの子、割り箸の臭いが嫌いなので、捨てられるお弁当の時はコレ入れてます。
ココロさんと丸かぶりのホワイトグレーバージョンは、また後日。


にほんブログ村
ココロさんち、テレビボードに気持ちよく収まってます↓
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村