シンプルエクステリア 平屋 高窓 3LDK 家づくり (3)



平屋の家を建ててから7年以上が経過しました。

こんな記事を見たので、平屋を立てた頃のことを書いてみます。

最近は、我が家の周りにも子育て世代の平屋が増えましたが、

我が家がマイホームを計画していた頃は、ハウスメーカーのモデルハウスには

シニア世代の平屋しかなかった。



なぜ、平屋が良かったのか


犬用ソファ ベッド アゴ乗せ



掃除がラクだから(笑)



家づくりのコンセプトは、掃除がラクな家。



家の設備や間取りには、掃除をラクにする工夫や、散らかりにくい仕組みを

盛り盛りに盛り込みました。

が、



やっぱり、究極は平屋だ。と思ったの。



2階建てに住んだ10年間


23c1dc3a6468cff1b99cac2bd1e6feb0_s
画像はイメージです。イメージ過ぎて(笑)



結婚して10年くらいは、2階建ての大きな家に同居してました。

ずーっと同居のつもりだったんだけど、とある事件が起き、

同居していた家の隣に小さな平屋を建てたってわけ。

別に、喧嘩したわけじゃないよ(笑)



同居していた家が、私にとって人生初の戸建て。

正確には生まてから1歳くらいまでは、戸建てだったけど記憶にない。

私は、マンション暮らししか知らなかったんです。



最初は、嬉しかったよー。

家の中に階段があることに憧れてましたからね。



その憧れていた階段が、汚家の温床だったとはー。



面倒くさがり屋に階段は向かない


e90205b8c29320d9e49b50348a45c271_s



とにかく面倒くさがり屋だから、『後で持って行こう』と思うモノを階段に置いてしまう。

階段さえなければ、使ったモノを元に戻すハードルが

かなり下がるはず!と思うようになりました。



その通りだったんだけどね。

階段がなければ、戻すハードルは確実に下がります。



しかも、階段て両端にすぐホコリがたまる(涙)



ワンフロアの方が絶対ラク!!!



我が家は田舎だから平屋も可能だったけど、平屋は無理って場合は、

階段の近くに、ちょい置き用収納スペースを作っても良いかもしれませんね。

自分の行動の癖と向き合うと、散らかりにくい家が作れると思う。



平屋は高い?


マリメッコ ファブリックパネル 北欧 ホワイトインテリア (6)



家は、基礎と屋根が高いと言われます。

単純に計算すると二階建ての倍になる。

だから、平屋の方が高い。



確かにそうかも。

ですが、平屋なら階段要らないからね。

そのスペース、部屋として有効に使えます。



さらに、廊下を作らないことも可能。

二階建ての場合、リビング階段にしたとしても

上か下のどちらかは、廊下が必要になってしまいますよね。



間取りの希望


858fe3ec132bedc4fae0080acc17a1b7_s



先程も書いたように、当時、平屋のモデルハウスはシニア向きの間取ばっかりだった。

和室の二間続きなど…。



私たちが暮らしやすい間取りにするには、オプションだらけで高額になってしまうことが予想されました。

それなら、ゼロからってことで、建築士さんと家づくりをしましたよ。



家づくりの時の間取りの希望がコチラ。

  • 平屋でもトイレ2つ
  • 脱衣所と洗面所を分けたい
  • 子供部屋2つと主寝室の3LDK
  • リビングを通らなきゃ個室に行けない
  • 廊下は要らない
  • 広いウォークインクローゼット
  • 広いウォークスルーの玄関収納
  • パントリー

家具を極力置きたくなかったので、収納を充実させたかった。

今書いてみても、シニア向けとは程遠い。



平屋のデメリット


平屋 汚庭 コンクリ 駐車場



もちろん、平屋にはデメリットもある。



一番のデメリットは、洗濯物を庭に干すしかない。

二階のベランダってモノがないからね。

道路から丸見え。



対策として、下着くらいは脱衣所に干せるようにしました。



ピンチハンガー ホスクリーン 収納 (2)



念には念を入れて( ̄ー ̄)



他に思いつくデメリットは、子どもたちが「階段に憧れるー」って言うことですね。

わかるよー。その気持ち。



最後に、コレを言っちゃあおしまいだけど…

戸建ては外を自分で掃除しなきゃいけないし、修繕費も自分で貯めなきゃいけないから、

マンションも良いなーって思いますよ。



100415bca2c18fad5def60de346456b2_s



いつでもゴミが捨てられたりするし。我が家は戸建てだがいつでも捨てられます。

マンションのデメリットは、1階についてから雨が降っていることに気づいた時のダメージがハンパない。

玄関前駐車ができないってことでしょうかねぇ…。



どんなタイプの家づくりをするにしても、

あまり先のことまで考えず、今暮らしやすい家づくりをするのがおすすめ!!

家は建てちゃったらおしまいじゃないからねー。



また改めて、平屋で子育てしてみた感想なんかも書いてみたいなーと思います。



今から家を建てる人は絶対見た方がいいよ。


建具や床だって、変えられるからね。


家づくりで一番失敗したところ、去年改善しました。


↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


s_app-icon2