家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (6)



家づくりで失敗したこと…

外!!!!!

以前も書いたと思うのですが、ウチの外は汚庭です。



外って、汚してないのに勝手に汚れるから嫌ですね。

私みたいな人はマンションに住むのが向いていると思います。



で、そのウチの汚庭なのですが、とうとう脱汚庭が叶いそうなんです!!

家を建てた時、庭いじりは好きではないので、全てコンクリを流したかったのですが予算の関係で断念。

『防草シート+砂利』という選択に。



この選択が失敗だったのですが、どう失敗だったのかも詳しく書いてみます。

ちなみに、ウチの場合失敗だったというだけ。

もちろん成功することも多いと思いますのであしからず。




ウチは、とーっても田舎なので、駐車場は沢山必要。

車が止められる部分と洗濯物干し場は最初からコンクリを流しました。



エルグランド プリウスα ミラ



で、問題なのはその他の部分。

問題は3つ。



1.田舎すぎるゆえ…




家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (4)



防草シートの上に砂利を敷いています。

防草シートっていうのは、その名の通り草が生えてくるのを防ぐシート。

でも、ご覧の通りその上にも草が生えます^_^;



シートが根を深く張るのを防いでくれるため、抜けばスルっと抜けます。

抜けるのですが、回りを畑に囲まれているため土や色々な種も沢山飛んでくる!!

↑コレが一番の問題。



ラチがあきません。



2.除草剤を使うと、余計に汚らしい




家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (14)



除草剤を使えば、一気に草を枯らすことができます。

しかーし!



防草シートがなければ、枯れた草は土にかえっていくと思うのですが、

枯れたら枯れたまんま取らなければそのまんま!!



結局、草を取らなきゃいけないんです。

私は日光アレルギー。

草とかも蕁麻疹出たりするんですよねー。



3.砂利が減る




家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (3)



砂利は、いつの間にか減っていきます。なぜ(・・?

シートが丸見えで汚らしい。



砂利を足す必要が出てくる。

シートを敷いていない場合でも、砂利が土に埋もれていき定期的に足す必要がありますね。



UFOキャッチャーで取れてしまった変な石?を庭にぶん投げてます。

が、全然足りません。



私の夢は全部コンクリ。

ここで、また砂利を足す?

それとも、腹をくくってコンクリ流す??



というわけで、結論は後者。



コンクリを流す




家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (9)



夢の夢だと思っていたのですが、砂利にお金を掛けるのは嫌だったので決断しました。

100個の夢がどんどん叶っていく。



見積もりを取ったところ、家を建ててもらった建築士さんにお願いするのが一番安かった。

見に来てもらった次の日から、始まりましたよー。



基礎屋さんが昼休憩でいない時に、シマウマくんを連れて記念撮影。



家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (13)
家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (10)



あの畑の土が飛んでくるんだよー。



家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (11)



子どもたちが自転車を止めるのに邪魔だ!と言っていた木も撤去しました。

東電さんの支線だけは、他に挿すところがないので仕方なし。



ついでに…





家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (8)



一目惚れしたウッドデッキ用の木で作った玄関ポーチ。

あれも…



どう頑張っても、あの下に溜まってしまった葉っぱやゴミが取れないんですよ。

玄関部分が凸となっているので、そこにゴミが溜まってブロワを買ったけど全然取れない。

↓ブロワってこんなやつね。




もう玄関の下に何か住んでるのではないかと思ってしまう。

ついでに、あれも普通のタイルにしてもらうことになりました。



頑張って働こう…。

あ、灯油のポリタンクはさすがにいつも置いてあるわけじゃないですよ。



家 失敗 外構 砂利 防草シート ウッドデッキ (5)



↑コチラのタンクが移動中のためです。



私らしい庭になったら、またご報告します!!



その後の汚庭の変化はコチラから↓↓

汚庭



LINEで、このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


梅雨、開けちゃったじゃないのよー。私たちの対談は何だった??

michill_banner2
虫の多い季節!家の中に虫を入れない対策4選


↓発売中