注文住宅 照明3



我が家のリビングダイニングは

家族みんなが集まる場所。



それどころか、

リビングダイニングを通らなければ

どこにも行けない笑



全ての個室は、リビングダイニングに直接

繋がっている3LDKの平屋です。



間取りブログ用



で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。



たいていの家は、部屋から出ると廊下。



んで、廊下のダウンライトが

センサーライトになっていたり

フットライトが付いていたり。



1074028



っていうのが多いんじゃないかな?

って思います。



でも、我が家の場合、普通の感じで

廊下に出てくるわけではない。



色々な方向からリビングダイニングへ

出てくるわけです😅



注文住宅 照明9



だから、人感センサーで

リビングダイニングの照明を点灯させようっていうのは

どこかしら感知しないところがあるのでは?って思いました。



そんなわけで、我が家で取り入れたのは

明るさのみに反応する明暗センサーライト。



注文住宅 照明8



明暗センサーっていうのは、よく玄関とか

庭に付いていますね。

我が家のこの照明も屋外用です。




明暗センサーだから

夜中は点灯しっぱなしです。

その程度の電気代は、気にしない。



人感センサーでは感知しないかも…

でも暗いのはイヤ…

って場合は、明暗センサーも良いですよ。



屋内用を屋外で使ったら、

すぐにぶっ壊れると思いますが



屋外用を屋内で使っちゃダメ!

っていう決まりはない。

多分…



先月、この大事な照明が壊れたので

その続きは、また書きたいと思います。



注文住宅 照明6



👇我が家のダイニングで使っている電球もおすすめ。




👇これは去年の記事なので、今は築8年。




👇我が家の照明とスイッチについては、動画も作ってます。






削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー