ファブリックパネル7



我が家には、あえての

卓上食洗機がある。



ビルトインじゃなくて

卓上型にした理由は色々とあるのだが

それは、今日は置いておく。



ビルトインではなく、卓上型の

食洗機を使う場合の注意点

本日は、お送りしたいと思います。



2505329_m



我が家が家を建てたとき、

どうやって食洗機の存在感を

消していくか非常に悩みました。



で、建築士さんが提案してくれたのが

食洗機が隠れるくらいの壁を作ること。



食洗機1



この壁が普通の高さのある壁だったら

今度は壁に圧迫感を感じてしまう。



絶妙な壁のおかげで

食洗機の圧迫感を感じずに済んでいます。



食洗機2



この食洗機、置く場所だけを考えると

ちょっと大きめの洗いカゴを置いている

スペースに置くことができる。



だけど…

なんせ、高さが凄い!!



2505464_m



圧迫感を出している一番の原因は

この高さにあると思う。



そんな大きな食洗機をブロ友の

MAIKOちゃんが購入を検討してるって。



そりゃ、食洗機は

めっちゃおすすめの家電だ。



私も食洗機がない生活は考えられない。



でも、マジで大きいから!!

同じサイズのダンボールを置いて

体感してみると良いと思うって提案してみた。



その結果…






↑2,4,6枚目を見てみて〜。

MAIKOちゃんのおうちのキッチンに

食洗機を置くとこんな感じ。



スペース的には問題なく置ける。

でも、やっぱり圧迫感は凄い😥



食洗機、個人的には超おすすめだけど

買ってから、こんなはずではなかった…

って事態は避けたい。



購入するなら、MAIKOちゃんみたいに

3Dで体感して、気持ちの準備をした上で

購入するのがおすすめです笑



MAIKOちゃんがブログに

もっと詳しく書いてます。

↓めっちゃ、参考になりますよ。







我が家も、このスッキリデザインの

食洗機に買い換えたいと思いつつ…

壁が隠してくれているので我慢している。






100個の夢にも

食洗機を買い換えると

書いてあるんだけどね。





👇食洗機は隠すけど、手元は隠さない主義。




👇みんなは100個の夢、何個叶えた??




👇我が家が卓上型を選んだ理由はこちら。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー