床暖失敗4



家づくりは大成功!したと思っている

我が家ですが…



もちろん、「ここは失敗だった」と思う

ポイントもある。



先日は、お金をかけて改善した箇所を

いくつかご紹介しました。







今日は、どうやっても改善できない箇所を

ご紹介します。



どうやっても…というのは間違いかも😅

リノベーションでもしたら改善できるけど

そこまでできない箇所ですね。




それは…

キッチンの床暖です。



キッチンに床暖を入れたことは

全く後悔していないのですが

入れすぎました😂



床暖失敗5



スーパーとかで買い物をしてきたら

私は冷蔵庫の前の床に買ってきたモノを置き

収納していきます。



床暖失敗2



スーパーだから、冷蔵・冷凍商品を買うのに

冷蔵庫の前が暖かいのが凄くイヤ。



そんなにチンタラしまっているわけではないけど

溶けてしまいそうで焦ります。



床暖失敗1



と、これが私にとって

家づくりの最大の失敗で

唯一の大失敗。



これからの季節、いつもこの失敗と

向き合うことになります。



これから家づくりをする方の

参考になれば幸いです。





👇我が家は子供部屋も床暖です。というか子供部屋こそ床暖です。




👇寒さ対策には着る電気毛布もオススメです。




👇冬は床暖の温度設定1、エアコンはつけてません。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー