実家のリノベーションの際、

3社のトイレで迷いました。

特に父が。



候補に上がったのがで、それぞれのショールームに見に行った。



父は、迷いに迷ってTOTOのネオレストに。



マンションリノベーション22



なんだけど、Panasonicのショールームで

「ごもっとも!!!」

ってことがあったのでシェアします。



まず、Panasonicのアラウーノと言ったら、

全自動お掃除機能。







中性洗剤を入れるタンクがあって

流すたびに泡で洗浄してくれる。



私は、この機能に惹かれているので

私だったら、アラウーノを選びます。







どっしりとしていて

バカボンぽい愛らしいフォルム❤️

↑褒めてる。



このPanasonicのアラウーノの最上位機種

L150シリーズは、蓋の色が変えられます。







私は、ホワイトのトイレが好きなので

蓋の色が変えられることには魅力を感じないけど

母がちょっと惹かれていた。



「木目とかいいなぁ」って。



そこで、ショールームのお姉さんが言い放った。



「自動で開くので見えませんよ」



🤣🤣🤣



確かに最上位機種なんて、

当たり前のように蓋の自動開閉機能が

付いている。



トイレに入った途端に

蓋は開いてしまうのよ笑



だから、蓋のカラーをマジマジと見るのは

お掃除の時くらいです…。



というわけで、



蓋のカラーが変えられるなんてオシャレ!!

ぜひ、採用したい。



って思った方、自動で蓋が開いちゃうトイレには

あんまり意味ないです😂



ちなみに…

父がPanasonicを選ばなかった理由は、

スゴピカ素材が安っぽい。



TOTOやLIXILの便器が陶器なのに対して

Panasonicは、スゴピカ素材という

有機ガラス系の新素材です。



私は陶器より見た目、好きだけどねー。

確かにツルツル陶器よりマットな感じなので

安っぽく見えるかもしれません。



以上、Panasonicの汐留ショールームには

正直にデメリットを教えてくれる

素敵なお姉さんがいるお話でした。





👇Panasonicがわりと好き。




👇実家はツルツルパネルにしなかったなー。




👇フロアコーティングは、しなくても良いと思ってます。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー