666678



こんな記事を見ました。







25坪で家族6人が快適に暮らせる家。



必要のないものを考えたんだって。



・寝室は寝るだけでいいから広くなくていい
・こども部屋は5帖以下でいい
・できるだけ廊下は最小限になる間取りを考える
・トイレやお風呂は最小限でいい
・土間収納はウォークスルーじゃなくていい
・玄関も広くなくていい
・収納は最低限でいい
・脱衣所も最低限でいい



お家を建てる時って、いろいろ情報収集して

いろいろ取り入れたくなってしまうけど

自分たちの暮らしに必要ないモノを削ぐの大事。



その判断が難しいんだろうけど…



んで、このおうちは、

子ども部屋は必要だけど最小限。



なんと2帖。

お子さんが4人だから、

2帖×4部屋。



将来どう使うんだろう?



と思ってしまいましたが…



書斎にしたり

それこそウォークインクローゼットにしたり

できるかもしれませんね。



話がちょっと変わって…

我が家の浴槽に、

付けない選択ができなかった手すりがある。



今なら、棚とか鏡とか手すりも

付けない選択ができるメーカーが

増えていると思う。



むしろ、私も今なら付けないことを

選択できるお風呂しか選ばない笑



だって、手すりなんてマジで使わんし。

手すりがあることで凸凹の掃除しにくいし。



でも、将来のことを考えて

手すりをつけてしまう人って

いると思うんです。



それが60代70代ならつけた方が良いかもだけど…



30代とか40代なら、手すりが必要になる前に

1回くらいお風呂をリフォームする可能性が高いと

思うんですよね。



廊下の手すりも、将来のことを考えて付けたけど

手すりを使って歩くより

車椅子生活になってしまった。



車椅子で通るには、手すりがない方が

廊下が広く使えて良かったよー。

なんて聞いたこともある。



というわけで、先のことを考えなさすぎも

よくないとは思うけど、あまりにも先のことを

考えて家づくりするのは勿体ないと思ってます。







今が快適!を一番優先しても良いんじゃないかな?







👇平屋は子育て中も老後も最強と思うわ🤣




👇我が家の子供部屋は、あえての快適。




👇娘が出て行って、すぐに部屋は乗っ取った。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー