キッチン-カウンター3



キッチンの手元を隠したいという理由で

対面カウンターを高めにする人も

いらっしゃると思う。


が、全然隠しきれていないことが多い。



んでもって、隠そうとすると

余計に散らかることが多い。



キッチン-カウンター4



隠すための対面カウンターだったはずが…

カウンターにモノが積み上がっていること、

結構あるあるです😁



キッチン-カウンター5



隠しようがないフルフラットの

キッチンのおうちの方が

片付いている率が高いです。



モノってどうしても壁際から

置きたくなる。



ダイニングテーブルを壁付けにしている人、

壁際に積み上げてませんか?😅



壁から離すだけでも、

モノを置きにくくなりますよ。



そんなわけで、多分

アイランド型が一番散らかりにくい。



22399813_m



隠そうとする方が

散らかりやすくなると思うのよ。



キッチン-カウンター6



絶対隠したいーーーって場合は、

独立型キッチンという選択肢も

アリだと思う。



だけど、ごはん時なんて、

キッチンが散らかっていて当たり前。



いつ何時も、整えていなければ!!

って思わなくていい。

だって、無理だし。



常にそこそこキレイにしていたいなら

オープンにしておくのがオススメです。



ちなみに、我が家のキッチンは…



キッチン-カウンター1



フルフラットにしたかったけど

L型でフルフラットは無理。



ってことで、できる限り

カウンターを低めにしてもらいました。



キッチン-カウンター2



開放感もあるし、配膳も片付けも

めっちゃしやすい。



特に私は低身長だから

低くして本当に良かったと

思ってます。



フルフラットだったら

もっと良かったけどー。



というわけで、

既に高めのカウンターのおうち…

隠しきれてないからね😁



「見てくれ!!」ってくらいの気持ちで

まず、カウンターに積み上がったモノから

退かしてみてー。



おまけ。

母の日にケーキを買ったケーキ屋さんにあった

カウンターチェアが可愛かった。






座ったら、ついつい漕いでしまいそう。






ゴチャゴチャしてなくて掃除がラクなキッチンが好き。




キッチンにもワゴンとか増やしてない??




洗い物が片付かない人へ。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー