生活感をなくす3



先日、キッチンの対面カウンターを高めにして

手元を隠そう隠そうとする方が

散らかる気がするよ??



って記事を書きました。







手元より、隠した方がいいと思うものがある。



それが…



家電だ!!



生活感をなくす2



最近は、家電をキッチン奥や並びの

パントリーに入れてしまう設計を

する人が増えている。



気持ちわかるわー。



やっぱり、生活感て生活に必要なものから

出てくるじゃん?



家電は、その代表的なモノなんじゃないかな。



リビングやダイニングから見えにくければ

生活感が隠せるし、ダサい家電でも

あんまり気にならない😅



生活感をなくす1



だから、どうしても家電が

丸見えになっちゃうキッチンのおうちは、

オシャレな家電を選ぶと良いと思う。



オシャレな家電を、ゆとりを持って配置すると

ステキですよねー。







で、食べられない草も置いちゃったりして。

食べらる草はだめよ。生活感が出るから。

生活に必要のない食べられない草を置くのよ🌱



と、センスのない私が書いてみる。

センスよく飾るって難しい。



ってことで、これからお家を建てる人は

家電を隠せる間取りにするってのも、

オススメです☺️



草の名前を知らない人は特にね🤣






手元なんて見せてなんぼだって!




生活感満載になってしまった実家。




ゴミ箱も生活感満載のモノだから、見えにくくしたりオシャレなモノを選ぶと良いと思う!





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー