洗面台コンセント2



洗面所にコンセントが

足りないと思っていませんか?



私さー、中学生の頃から

足りないと思っていたんですよ。



若い人は知らないと思うけど

昔のソフトコンタクトって

煮沸しなくちゃいけなかったんですよね。



煮沸器をコンセントに挿すわけだけど

それを挿すコンセントが実家の洗面台になかった。



だから、部屋のコンセントに挿していて

めっちゃ不便に感じていた。



父が電気工事士の資格を持っていたので

増設してもらえば済んだ話なのだが。

その時は思いつかなかった😅



んで、結婚後に住んだ義実家も

洗面所にコンセントが足りなかった。



家を建てた時、絶対に洗面台に付いている

コンセントだけでは足りない!!

って知ってたのよ。私は😆



そんなわけで、我が家には

照明スイッチの横にもコンセントがある。



洗面台コンセント1




自分の家の洗面所にコンセントが足りなかったら

電気工事士の資格を取って一番に

ここにコンセントを増設していたであろう…



だが、あるんだね。

ちょっと残念😂



スイッチ横にコンセントを増設するのって

めっちゃ簡単にできるの!

(もちろん、電気工事士の資格は必要)



洗面台コンセント5



我が家のようにスイッチの横に2口付けるのも

アリだし、1つだけ増設するなら壁の穴も

広げなくて済みますね。







使える電気量が増えるわけではないので

ドライヤーとヘアアイロンを同時に使ったら

ブレーカーが落ちるかもしれません。



その辺は気をつけつつですが…



洗面所にコンセントが欲しいよー😭

ってずっと思っている人は

電気屋さんに相談してみて〜。



ちなみに、実家は父が必要としていないので

コンセントが付くことはないと思う。



洗面台コンセント3



あったら便利だと思うのになぁ。






今はコンタクト要らず。


USBコンセントもオススメ!


防犯カメラ用コンセントもお忘れなく。



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM




SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から
他の記事も見てくれたら嬉しいです😊