昨日は、お友達にモニターになってもらって玄関脇の収納の見直しをさせてもらいました。

半間ほどの階段下の収納スペースで、上下に分かれています。





まず、なんの工夫もしていない下の収納。

before↓↓



after↓↓


お友達、捨てられない人ではありません。

スカスカになってしまったので、お米も入りました。





そして、細かいモノを色々収納したい上の棚。

before↓↓


もともと、溢れかえるような収納ではありません。

ただ、使いにくい!!





after↓↓


カラーボックスの前にカラーボックス!





手前のカラーボックスには、キャスターを付けて スライド式に。

キャスターは、水平方向しか動かないモノをつかいましたが、更にもともと つっぱり棚代わりに使っていた つっぱり棒をレール代わりに。





手前のカラーボックスには、よく使うものを収納。

奥のカラーボックスの右側は、取りづらいので滅多に取り出さないモノを収納。パパの七五三の写真とかね。





今回使ったのはニトリのカラーボックスです。

棚板の高さを変えられるので、A4サイズ以上のモノを収納したい時には便利です。

作業時間:3時間



タグ: 階段下収納 奥行きのある収納