木曜日は、生協の配達日。

木曜日の野菜室です(笑)



仕舞っている時に既に何本か抜かれました。

ヤクルトもどきは、下の子にも取りやすい野菜室に入れています。

子供の友達が来た時も、コップで飲み物を出すよりラクだったり。



つっぱり棒を使っているのは、ゴロゴロと転がらないように。

そして、今日の野菜室。



手前から取っていくので減ってきたら、つっぱり棒を左にスライドさせてます。

毎週水曜日には、つっぱり棒だけになってます(^_^;)



ヨーグルトとプリンも生協で注文しています。



てんこ盛り!!





このカゴは



冷蔵庫の一番下の棚に収納。

この高さまでは、下の子が届きます。

イチイチ「取って!!」って言われるの嫌ですよね…
とは言っても言われます。「ママ、プリン」って、ママはプリンじゃない┐('~`;)┌



昨日の奥行きが深すぎる!!階段下収納【before→after】という記事にもティッシュやトイレットペーパーは、パッケージから出して収納した方がラクと書きましたが…





パッケージから出してから仕舞うと



✓出す時にラク

冷蔵庫を開けている時間も減ります。



✓ストック量が一目瞭然

子供たちも残りの数を覚えているので、ある意味怖いw



✓収まりが良い

パッケージのままでは、あの量のプリンとヨーグルトは入りません。



✓ゴミが放置されない!!!!!!

ウチ、子供だけじゃなくてパパもなのですが…

パッケージごと入れておくと必ず空のパッケージが冷蔵庫に残されているんです。


木曜日のひと手間で一週間、ちょっとラク出来ています。