460b2073375cee7c5e1c28e2079aa6fd_s


先日、お客様に触発されてサラダスピナーを断捨離したとどこかに書きました。

庭で生野菜の入った網を振り回している30代後半の低身長の女を見かけたら、たぶん私です。

お気軽にお声をお掛けください。多分、もうやりませんけどね( ̄ε ̄



では…

シンク下引き出し 上段 before



ザル・ボウル・タオル・給食セット・包丁・まな板・水切りプレート・手袋を入れていました。



そして…

シンク下の引き出し 下段 before


ないwww びっくり!! 1枚もなかった。スミマセン。

更に前ので、かなり違うけれでも…


スライサー、パンをカットするやつ、計り、まな板がココじゃなくて…

って違すぎるwww

ケトル・味噌汁用の鍋・エプロン・ジップロック・ガラスボウル・プラスチックボウル・サラダスピナーが入ってました。

ずーっと、ケトルの使用頻度が結構高くて上に移動したいな…と思っていたんです。

良いきっかけになりました。



シンク下引き出し 上段 after



ケトルと味噌汁用鍋を上段に移しました。

そして、ザルとボウル。どちらを残したかと言うと…



どちらも!!



私、ザルは(素敵な言い方するとパンチングボウル)大きいモノをよく使います。

ボウルは小さいモノをよく使います。


使用頻度の高いモノたちだけ上に残しました。



シンク下引き出し 下段 before



給食セットを下に移動しました。

たいてい、食洗器で洗って朝まで自然乾燥。そのまま給食袋にin。

給食袋を仕舞うのもアイロンを掛けた日。週に2~3回です。



だから、給食袋を出し入れするのは1日1~2回。

ケトルの使用頻度に比べたら、かなり少ない。




そして、使用頻度が低めのザルとボウル。






ケトルを屈まずに出し入れ出来るようになり、また一つプチストレスが解消されました!!

定位置は永遠ではありません。


徹底的にラクして家事をこなせる収納を、追い求めてみてください(ง •̀_•́)ง