玄関収納 無印良品 小物 ケース


ウチの玄関収納見直しの続きです。





↓こちらから見ていただけたら嬉しいです。

玄関 収納 after 季節外の靴 ロールスクリーン
 我が家の玄関収納【before→after】 季節外の靴編


玄関 収納 下駄箱 上 skubb リビング側から
 我が家の玄関収納【before→after】 季節外の小物編





before
ウォークスルー 玄関収納


傘や自転車の鍵などは、突っ張りハンガーポールを使って、ぶら下げる収納をしていました。

家の鍵はココではありませんので、ご心配なく(^^ゞ



そして、外で使うおもちゃはカゴに入れて床に直置き。

掃除のたびに退かすのが面倒でした。

見た目的にも、もう少しスッキリさせたい…





そうだ、棚を作ろう!!

何度も言っていますが、私はDIYは得意ではありません。

私が出来る程度の棚です。



娘の電子キーボードをクローゼットに収納するために、棚をリメイクしたことがあります。

女の子 部屋 クローゼット 収納






その時に、余ってしまった棚板。

男の子 子供部屋 クローゼット 収納


息子の部屋の棚に置いてました。

収納が足りなくなったとき、まず棚板を増やしますね。

だけど、こんなに要らないしw





で、この棚板を再利用。

after
玄関収納 棚 作成


棚はやっぱり可動式が良いですね。

壁に支柱を付けて、棚に棚受けを付けるだけ。

ウチの場合は棚のサイズが既に決まっていたので、棚に棚受けを付けてます。ネジで…



がっ!!!棚をただ乗せるだけの棚受けもあります。



この前、お友達の家で一緒に棚を作った時は↓コチラを使いました。

20151012212859560.jpg


先が爪状になっていて棚を置くだけ。

コレを使う場合は地震などで横に棚が滑らないように、裏に滑り止めを付けた方が良いかもしれませんが。

棚を乗せるだけなら簡単でしょ♪



星川金属 ファッション棚受というものです。

ちょっと昭和の香りがするネーミング∥・ω・`)

実店舗では、なぜかコーナンにしか売ってませんでした。

ウチの周辺のホームセンターでは、です。



同じようなモノがダイソーにも売っていますよ。

ダイソー 棚受け


耐荷重の違いですかね…





鍵やハンコ等の細かいモノや懐中電灯を入れるのには、無印良品の重なるアクリル仕切付ボックスアクリル小物ラックを使っています。

この2つを選んだ理由は、ただ単に並べた時に幅がピッタリ合ったから(笑)

玄関収納 小物 収納 無印良品


今まで、同じフックに2つ鍵がぶら下がっていることがありました。

これだけ仕切られていれば、それは防げるかな。





玄関収納 チケット テレホンカード


使用頻度が低くて、仕舞い込むと存在を忘れてしまう恐れがあるモノ。

いつも目につくところに置いています。



同じようなこと、コチラにも書いてます(笑)

 【食料品の賞味期限】との戦い方



存在を忘れちゃいけない、チケットとかテレホンカードとか。

毎日、目についてます。存在、認識してます。

テレホンカードは、子供たちが学校から電話を掛けてくるのに意外に使います。実家から貰ってストックしています。





そして、今までカゴに入れていて一番退かすのが面倒だったおもちゃ。

玄関収納 カラーボックス リメイク おもちゃ収納 中身


カラーボックスを横に使って収納しました。







この収納スペース、カラフルなモノも多くて見直してもゴッチャリ感は否めません。

全てを隠してしまいたくなりますが、ここは元々収納スペース。

使いやすいのが一番です。



美しさばかりに目が行ってしまうと、出し入れしにくい使いにくい収納になってしまいます。



カラーボックスは、もう少しオシャレに仕上げれば良いのに…と思いますが(笑)

ネジも前面にむき出しだしw

玄関収納 カラーボックス リメイク おもちゃ収納 キャスター


今までストレスだった退かす作業は、またキャスターを使って解決。

好きだね~(笑)





あと、どうにかしたいのが脚立。

玄関収納 棚 作成

玄関収納での使用頻度が高いので、ココに置きたいし。

今はS字フックでぶら下げています。

やっぱり床には、なるべく直置きしたくないですね。





そして、コレも気になる。

玄関収納 アウトドア用品 カーテン


スッキリとロールスクリーンにしたいです。

この前、下駄箱用のロールスクリーンを買ったときに、ニトリには既製品で丁度良いサイズのプルコード式のモノがなかったんです。

ココはチェーン式ではチェーンがきっと長すぎるので、お安いプルコード式をイケアかどこかで探してみます。



ということで…

また、つ・づ・く(笑)