シンプル 置かない トイレ


今日は画像も内容も美しくないので、お食事中の方は閲覧注意です。



トイレットペーパーの三角折りは『イエコビト』の仕業ではないと思いますよ。

三角折りは、掃除しました!!の印です。

トイレに入って、拭いた手でトイレットペーパーを三角折りにすると嫌がる人は沢山います。

私も潔癖ではないですが、折らない派です。



でも、トイレットペーパーの契り方が美しくないですね↑ちぎったwって感じ。



この前置きは、内容と全く関係ないです(笑)



トイレにはマットもスリッパもない。

あるのは、便座を拭くためのアルコールスプレーとトイレットペーパーだけ。


と書きました。

 【生活感のないスッキリした部屋】に見せる三原則!!



ちなみに、お風呂も置かない主義。

 39歳になりました★私には早すぎるモノ★まだまだ、元気ですからっ!!



水回りって、汚れを溜めると掃除が本当に面倒になります。

お部屋も、掃除をラクしたいのでモノは出来るだけ置かないようにしていますが、水回りは特にです。

マットを洗濯するより、床を拭いた方が早い。



ここから、美しくない話に入ります。



ウチは、立ちションを許しています。



座ってくれるなら、座ってくれた方が良いけど強制するのもどうかと思って。

私、優しいですね。

だらしがないとか汚いとか、言うと険悪なムードになります。



長年の習慣は、なかなか変えられないのでしょうね。

面倒だから、なるべく言わないようにしています。



↓↓家を建てるときのトイレの希望↓↓



2つ

旦那さんのトイレが長いので、トイレは2つ欲しかった。



タンクレス

コレは水圧の問題で無理でした。上水が来ていない田舎です(笑)



自動で流れない

なかなか、無いんですね。今時、みんな自動なんです。結局、ウチも自動です。

自動で慣れてしまうと、外で流すの忘れそうwと思いました。

自動で電気が付いたり、流れたり。人様のおうちで子供たちが忘れそうだな…と。

トイレの電気は自動では付きませんが、お友達の消し忘れは多いです(^^ゞ

皆様、おうちのトイレはセンサーライトなのかな。



自動で蓋が閉まらない

しつこいけど、ウチは立ちションOKです。

便座が自動で下がったら、ヘリに飛び散ったアレが便座の裏に付いちゃう。

旦那さんは絶対に上げっぱなしです。

上がってたら、拭けば良い。

トイレ 便座 上げ


いつも、この状態になっています。



にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*トイレへ
WEB内覧会*トイレ




私は、蓋をします。

でも、よそのおうちのトイレをお借りしても蓋が開けっ放しのおうちは結構多いです。

私が、蓋をする理由も何となく閉めてしまうだけ。



風水では、蓋をしないと邪気が出てくる?とか。

そんなことは、私は気にしません。



トイレを掃除してても、いまだにべっぴんさんにはなれていないし。

玄関をきれいにしていても、金運には恵まれていませんw



『清潔は貧乏人が出来る唯一の贅沢だ』という名言を、どこかで見ました。

唯一の贅沢を目いっぱいしたいですね。





また、少し話が逸れます。

ウチは平屋です。

平屋でも老夫婦で住んでいるわけではないので、トイレは2つ欲しいと思いました。

トイレの希望の最初に書きましたが。

トイレ 並 シンプル 置かない


「2つあるの?」って驚かれますが、たいてい今のおうちは2つありますよね(笑)

2つ並んでるから「え?」ってなるんです。

コレが一番経済的。コアシステムというやつです。



年老いたら、ぶち抜いて広々1つのトイレにしたいと思っています。



このトイレ、の向かい側。

洗面台の鏡に映るトイレ


洗面台です。


にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*洗面所へ
WEB内覧会*洗面所




トイレに手洗いが必要ないです。

安上がり。

それだけじゃなくて、トイレの手洗いボウルって結構水垢掃除が面倒なんです。



私の希望は、掃除がラクな家。



動線にも無駄がなく、でかした私!!と思います( ´,_ゝ`)プッ





そして、今度は今流行り?の『ミニマリスト』に話が飛びます。

ウチのトイレはかなり『ミニマム』な状態だと思っていました。



私、ミニマリストを目指しているわけではありません。

ストイックにモノを減らすつもりはない。適正量を持てば良いと思いっています。



ミニマリストの定義って難しいと思いませんか?

『ミニマム=最小限』です。

最小限って、人それぞれ違いますよね。



ミニマリストを名乗っていても、「これで??」と思う人も正直お見掛けします。



人それぞれです( ̄ー ̄)



ミニマリストの方々、たくさん↓
にほんブログ村 トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし




でね、ウチのトイレは『ミニマム』な状態だと思っていたのですが…

減らせるモノがあったw


蓋!!フタ!!

ふたです!!


蓋がなければ

トイレ 蓋 止め部分


ココの掃除がラク。

第一、蓋の掃除しなくて良いじゃないの。ないものは掃除出来ないです。



サービスエリアとか、そもそもトイレに蓋が付いていないですよね。



トイレの蓋は、本当に必要なのか!?



使い終わったら便器のフタを閉めねばならぬ3つの理由

✔風水的に、フタの開けっぱなしはよくない

✔医療的に、汚水や菌が飛び散ってよくない

✔節電的にも、また落下物のためにも、よくない


だそうです。



1つめは、先ほども書いたように私には関係ないです。



2つめ。

コレ、すごく大事だと思うのですが…



自動で流れちゃうから、閉める前に流れちゃうじゃないの!!



おパンツ上げてから、蓋してたんじゃ間に合わないわよ(汗)

蓋が自動で閉まるトイレも、普通流れてから閉まりますよね。

意味ないじゃん( ;∀;)



実家のトイレが、蓋も自動です。

でも、タンクの上に手洗いが付いてるから、蓋を閉めないと手が洗いにくいの。

強制的に閉めますが、放っておいたらトイレから出るまで閉まりませんね。人感センサーですから。



蓋の奥にレバーがあるトイレが一番清潔ということです。

蓋の奥にレバーがあれば、相当なへそ曲がり以外、蓋を閉めてから流します。


こんなやつ。画像は、コチラからお借りしています。

住宅では、あまりお見掛けしないタイプかと思います。



流す時に菌が飛び散っている。コレは、結構衝撃を受けた方がいるのではないでしょうか?

蓋をしてから流す人の方が、少数派ではないですか?



3つめの節電。

確かに。暖房便座の場合ですね。



蓋を閉めた方が良いことは、皆様よーく分かりましたね?

でも、旦那さんの40年の習慣を変えられるとは思えません。

よって!!

シンプル トイレ 並 左 蓋無し

旦那さんがよく使うトイレだけ、蓋を外してみました。

勿体ないから、暖房便座のスイッチ切ろうかしら(笑)



蓋は、まだ捨ててません。

とりあえず、様子見です。



でも、トイレの蓋って2~3千円くらいで売ってました。

安心して捨てられる お値段ではあります。




これこそが、ミニマムトイレだと私は思う!!

ミニマムトイレ


トイレットペーパーは必要ない。という方がいたら完敗です。