お風呂掃除





皆様が私のヤル気スイッチを連打してくれているので、スイッチ入ってます!!


ありがとうございます。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

コレ↑連打していただいても、1日1ポチしか有効ではありませんけどね。





水回りは特にモノを置かないようにしている。と何度か書いています。

しつこくてゴメンナサイ。



お風呂も、椅子とか桶とか置いてません。

 39歳になりました★私には早すぎるモノ★まだまだ、元気ですからっ!!



ないものは掃除する必要がないです。



そして、ないだけでスッキリ見えます。

 生活感を消してスッキリさせNaverまとめてみた<



にほんブログ村 トラコミュ シンプルで機能的な生活へ
シンプルで機能的な生活




今日は、お風呂掃除で私が普段からしているところ。

たまにしかしないところを、ご紹介します。



まず、普段からしているところです。



最近も書きましたが、ステンレス。

お風呂掃除 ポール ラック


お風呂掃除 シャンプーラック

光る所を光らせることが、 水回りが【キレイに見える】掃除のコツです。

毎日やれば、拭くだけです。



それから、↓コチラも一応毎日拭いています。

水回りは、本当にこまめな掃除がモノを言う。

お風呂掃除 レール


うちの場合は、レールが外れます。

しばらく放置しておいたら、水垢で固まって外れなくなった事があります。

簡単に外れないレールでも、毎日軽く拭いておくだけで汚れ方は全然違いますね。





そして、この点検口カバー。

お風呂掃除 カバー


カビが生えやすい場所です。

拭くのが面倒でも、外して風通しをよくするだけでカビは防げます。

下から指を掛けて引っ張ると外れます。壊さないようにね。



乾かすだけでは、水垢は防げませんが(^^ゞ

黒い汚れは許せないけど、白い汚れは許せる。って、おっしゃる方は多いです。



エプロンと呼ばれる、浴槽の側面が全体的に外れるお風呂。

コレも、毎日外しておくだけでも汚れ方が違ってくると思います。

エプロンも、下から側面全体を持ち上げるようにしてから引くと外れます。



そして、汚いと触りたくなくなる排水口。

お風呂掃除 排水口


カゴの下は毎日ではないです。

毎日しているのは、ゴミを取ってハイターをシュッシュです。



お風呂は、相当気分が乗らない時以外、

全体的に拭き上げます。


お風呂掃除 カウンター裏


こうして、たまに下から覗いてチェック。

トレイは頬擦り出来るか…と書きましたが、

 トイレ掃除のコツ



お風呂は、舐められるか!!とは、言いません。



抵抗なく寝っ転がれるか…



ですかね。



それでは、たまにしか掃除しないところ。



天井は、拭き上げるのは面倒。たまにしかやりません。

お風呂に入る時には必ず換気扇を回します。

それでも、天井に水滴が付きそうになったら窓を開けます。

極力、天井に水滴が付かないように見張りながら入浴してます(笑)



その、天井に付いている換気扇。たまにやります。

お風呂掃除 換気扇


便利なモノって作りが複雑で掃除が面倒。

なので、ウチのお風呂はフツーの換気扇です。

たまに、ブラシでホコリを取ります。



そして、窓。

お風呂掃除 窓


内側は拭き上げます。 

結露しないように、お風呂上りは窓を開けています。

窓のサンは、たまにしかやりません。

窓の掃除の仕方↓

 覗きたくなる窓に…



あとは、空っぽになった時しか細かいところまで掃除出来ないボトル類です。

お風呂掃除 シャンプーボトル


食洗器にかけてしまいたいくらいですが、無理な材質です。

中も、たまに洗わないとシャンプーカスが蓄積されて汚らしくなります。

ウチの入れ物は透明だし。



にほんブログ村 トラコミュ 大掃除、始めましたか~?へ
大掃除、始めましたか~?




おい!!こんなの役に立たないよ!!

逆にモチベーションが下がっちまったぜw


↑どんなキャラだ。



って思ってる方、ごめんなさい。

これじゃ、お風呂掃除のコツと言うよりは…

お風呂をキレイに保つコツ。ですよね(;'∀')



と、言うことで明日は汚風呂掃除のコツをお伝えしたいと思います。