我が家の間取り、置いときます。 部屋の広さは、だいたいこんな感じです。キッチン=8畳ダイニング=8畳リビング=8畳寝室=8畳息子部屋=6畳息子部屋=6畳こちらの動画と合わせてご覧ください。2012年2月(娘10歳、息子5歳)、子育て真っ只中に建てた平屋の家の全貌 ...
続きを読む
家づくりのこと
我が家は、現在、築12年目。ってことは、13年前にマイホーム計画を進めていたわけです。今、流行ってるけど13年前に、この間取りを採用した私、なかなかやるじゃん!!って思う間取りに関する自画自賛記事🤣聞いて。平屋 この家が建つ前は夫の実家の2階建てに住んでました。 ...
続きを読む
10年以上前に採用していた【流行りの間取り】やって良かった3選。
寝室のベッドの上にニッチを作ってコンセントやスイッチを付けるのってよく、お見かけするじゃないですか?私もやりたいんだけどこの高さ、バランスを見て決めると使い勝手がイマイチかも?って思ったので、書いてみる。なんで思ったかって、我が家のベッドの脚を短くして、 ...
続きを読む
寝室ニッチの高さは、バランスだけで決めて良いのか??[PR含]
Amazonのブラックフライデーが始まりますね。本日(11/22)から先行セール、スタートしてます!このセールでSwitchBotの製品が最大で50%OFFになるんですがご存知でしたか?笑欲しかったSwitchBot製品ドアロック、カーテン、ハブ2をご提供いただいたので、ご紹介!SwitchBot ド ...
続きを読む
Amazonブラックフライデー先行セールスタート★スマートロックなど【SwitchBot】製品がお買い得!![PR]
かっこいいし、組み立て簡単なコットをご提供いただいた。なぜ、キャンプになんて行かないのに…笑実家に泊まる時に、インフレータブルマットとねぶくろんを敷いて寝ていたんだけど…床が結露した💦築古マンションで、直床なんです。リノベ前は、カーペットだったから気が ...
続きを読む
築古マンションの床が結露する…BOCのコットで解決!![PR]
先日、洗面所収納にペンキを塗りましたが 玄関収納にも塗ってました。ピンクのペンキが余っちゃって空いてるところに塗ってみた。そしたら、空いてるところが一箇所になっちゃったのよ。ここにも塗るしかないじゃん?玄関収納の他の棚は、数年前に残った壁紙を貼っています。 ...
続きを読む
玄関収納のベニヤを撲滅!カラフルなシューズクローク、でーきた!!
かわいいペンダントライトをご提供いただいた。やってみたかったのよー!直付け照明を引掛シーリングに変える電気工事💡換気扇が汚くて、すまない😅何が一番苦労したってこの照明のネジ山が潰れて全然ネジが回らなかったこと。これ、クロスを張り替えた時のクロス屋さんの ...
続きを読む
直付け照明→引掛シーリングに交換!かわいいペンダントライトをつけました[PR]
先日、脱衣所の収納を見直しながら掃除をした記事を書きました。次は、洗面所だなーと思ってその時UPした洗面所収納の画像を見ていたんだが…地味だ。って、突然思って笑Amazonでお安いペンキをポチった。他のお色は、↓このお値段。しかも、同じお色の半分の1kgで↓このお ...
続きを読む
洗面所収納にペンキを塗った!!夫から、まさかの一言…
クローゼットのハンガーポールの話。ついつい、ちょい置きをしてクローゼットの中が散らかってしまう人、わかりみが深すぎるんよ。わかるからこそ、我が家は深く考えた。そして、導き出したハンガーポール。以前も書いておりますが、3Dマイホームデザイナーのおかげでより、 ...
続きを読む
こんなクローゼットだったら、ちょい置きして、埋もれて、散らかりそう…
昔々、お片付けに伺ったおうちでちゃんと収納できなくてキッチンの床に物が散乱していた。そんなおうちは、たくさんあるから全然不思議ではない。↑もし、散乱している人がいたら勇気づいたかな?😆で、そういうおうちってカップボードは開けられないからその中は回転してい ...
続きを読む
こんなラクな収納に慣れたら、もう昔には戻れない…ってことで、削いだモノ。
実家の元、私の部屋。壁が少なく、家具が置けず嫌だった。って以前も書いたことがある。現在は物置と化していて全く伝わらないので当時の部屋を再現してみました。西面に窓。北面に母の収納。東面にドアと暖房器具。そして、南面に私の収納とわずかな壁。この南面の壁くらい ...
続きを読む
狭くはないのに家具の置き場がない!昔の自分の部屋を再現してみた。
今の掃除機は水拭きするための水も必要だから、水回りの近くに置き場を作った方がいい!と何度か書いてきました。我が家の掃除機も水を入れるタイプ。今まで納戸の中に掃除機を置いていた。タンクを外して水入れて、納戸に戻ってタンクをセットする。地味に面倒でした😅私、 ...
続きを読む
ロボット掃除機の基地を変更!現実と妄想と…
2025年に私は地元に戻ります。決めたばかりの頃は、現在親が住んでいるリノベホヤホヤの家に住むつもりでした。親は、すーっと前から契約している老人ホームに隠居予定。まさか自分が住むとは思わないからあー、私が住むならこうすれば良かった…ってポイントが、ちょいちょ ...
続きを読む
テレビの置き場に困る…私が住むなら、こんな追いリフォームをする!!
行き止まりがなくクルクル回れる回遊動線。動線が短くなったり、家事を効率よく行えるようになるので人気がある。この回遊動線を脱衣室に取り入れたら我が家の場合、上手くいかないだろうな…と、ずっと思っている。同じような人がいるかもーって思うので、聞いてください笑 ...
続きを読む
作れば良いってもんじゃない【回遊動線】脱衣室にあったら、我が家なら上手くいかない。
先日、最近のロボット掃除機は拭き掃除も一緒にしてくれるから水回りに基地を作った方が良いと書きました。 タンクに水を汲むためとモップを自動洗浄した後の汚水を捨てるために…なんだけど、甘かったー💦なんと、直接給水して排水しちゃうロボット掃除機が出てしまった‼️ ...
続きを読む
これからの家づくり…ロボット掃除機の置き場を考えるだけではダメだった!!
こんな記事を読みました。 最初だけ抜粋させていただくと…人生の中で一番大きな買い物とされる「マイホーム」。過去5年以内に新築した注文戸建住宅に住んでいる全国の25~84歳の男女1000人を対象に「注文住宅の満足度」に関する調査を実施したところ、約4割の人が「家づくり ...
続きを読む
「家づくりに対して何かしら後悔している」が約4割しかいないんだって!!
我が家は、ウォークスルーの玄関収納の中に下駄箱がある。だから、下駄箱自体に扉はなくオープンな収納です。これ、臭いが気になりませんか?って、たまに聞かれるんですが私は気になりません。基本、靴の中に重曹を入れているので家族みんな足は臭くない。ただ、革靴をよく ...
続きを読む
オープンな下駄箱って、臭いは気にならないの?
家づくりの後悔ポイントで、よく聞くテレビの前を横切る間取り。誰かがテレビを見ているのにその前を横切らないと他の部屋へ行けない。確かに毎日何度も…ってなると失敗したーってなっちゃうかも。そういえば、実家のリビングがそうでした。当時は、テレビボードとコタツが ...
続きを読む
テレビの前を横切る間取り。
我が家には造り付けのコレクションケースがあります。家づくりを計画していた頃の夫の趣味です。以前の家では、テレビボードの上にこのフィギュアたちが並んでいました。が、ホコリはかぶるし、どかしてテレビボードを掃除するのが面倒だし😭しかも、あの3.11の時床にぶちま ...
続きを読む
造り付けの【コレクションケース】やって良かった&やらなくても良かったポイント紹介。
灯油ボイラー(石油給湯器)が壊れたので…できれば拘りたい給湯器とリモコンの話井戸水のせいで水圧が弱いと思っていた話を書いてみる。我が家、都市ガスが来ていません。そして、オール電化ではありません。プロパンガスは高いからお湯は灯油を選択しました。ちなみに、 ...
続きを読む
井戸水のせいだと思っていた水圧の弱さが、給湯器のせいだったとわかった築12年目…
掃き出し窓から庭に出るためのステップってつけた方がいいと思うの。高さ的に30cm以上にはなると思うからステップがない状態で降りるとめっちゃ膝や足首に負担がかかるじゃん?我が家も、そこは考えてステップを付けた。なんだけど、そこは盲点だったわ😨って、失敗ポイン ...
続きを読む
掃き出し窓のステップ『これは盲点だったーーー』ちょっと失敗したところ。
ここ数年の間に家づくりをした人って『ルンバ基地』は、どこにしようかなーって考えませんでしたか?収納扉の下が少しだけ開いていてロボット掃除機が出入りできるのって考えらていて良いですよね。何も考えずに建てちゃった人もテレビボードやソファの下をルンバ基地にして ...
続きを読む
ルンバ(ロボット掃除機)基地、これからは洗面所かキッチンに作った方がいい。
2012年に建った、築12年目の我が家。10年も経つと世の中いろいろと便利になって…今の時代なら要らないな!って思うモノがちょいちょいある。そんな、今なら付けないモノをご紹介してみます。洗濯物干し場 ドラム式を買うまで大活躍していた洗濯物干し場。外干ししなくなっ ...
続きを読む
【家づくり】築12年目…今建てるなら付けないモノ3選!!
マンションの角部屋と中部屋どっちが好きですか?角部屋のメリットって日当たりが良い風通しが良いお隣さんが片方だけ部屋の前を人が通らないって感じでしょうか?角部屋と言ってもL字型のマンションの真ん中?の角部屋の場合、全部は当てはまらないですが。この中で私がメリ ...
続きを読む
マンションの角部屋と中部屋、どっちが良いですか??
洗面所にコンセントが足りないと思っていませんか?私さー、中学生の頃から足りないと思っていたんですよ。若い人は知らないと思うけど昔のソフトコンタクトって煮沸しなくちゃいけなかったんですよね。煮沸器をコンセントに挿すわけだけどそれを挿すコンセントが実家の洗面 ...
続きを読む
洗面所のコンセント足りてますか?簡単に増設できるかも!
家の中や玄関を散らかりにくくするためには玄関収納は必要不可欠だと思っています。だって、玄関に置きたいモノってめっちゃ多い!!ってわけで、私が置いているモノ過去に置いていたモノ置けたら良いと思うモノをリスト化してみたので私も置きたい!置いてる!これもあるよ ...
続きを読む
玄関に置きたいモノはたくさんある!片付いた家は、玄関の収納計画から。
手元を隠したいからという理由でキッチンのカウンターを高くするのはあんまりオススメしない。って、以前、書きました。キッチンを見られるのが恥ずかしい🫣って人はさー…キッチン横を通ってLDKに行く間取りの方が避けた方がいいかも?って思います。マンションでも多い間取 ...
続きを読む
キッチンの間取り『手元隠して横隠さず』に気をつけて〜。
夜中に冷蔵庫を漁る息子。それは良いんだけど、毎日毎日毎日毎日キッチンの電気がつけっぱなし💡人を変えるより、仕組みを変えた方が簡単。センサースイッチに変えよう!!(電気工事士の資格が必要です)あー、でもさ、人の家でトイレを借りた時電気をつけっぱなしにしない ...
続きを読む
いつも電気がつけっぱなしなので、センサースイッチに交換してみた。
電気工事士の資格を取ったら試してみたかったこと。埋込充電用USBコンセントを使ってみたい。なんかね、音がするって噂を聞いたことがあったのよ。もし、音がするなら引越し先で採用しないし音がしないなら、何箇所か採用したい。だから、試しに一つ付けてみたい!今の家は、 ...
続きを読む
【埋込充電用USBコンセント】を付けてみて思う、こんなコンセントが欲しい!!
第二種電気工事士の資格を取得することができましたのでコンセントを増設してみました。増設する場所は、パントリー。基本的に、収納の中にはコンセントをつけているんだけどパントリーは付けていなかった。まぁ、ぶっちゃけ現状はあったら良いけど、なくてもいい🤣何のため ...
続きを読む