我が家の間取り、置いときます。 部屋の広さは、だいたいこんな感じです。キッチン=8畳ダイニング=8畳リビング=8畳寝室=8畳息子部屋=6畳息子部屋=6畳こちらの動画と合わせてご覧ください。2012年2月(娘10歳、息子5歳)、子育て真っ只中に建てた平屋の家の全 ...
続きを読む
家づくりのこと
以前、実家のリノベーション後のルームツアー記事を書きました。 この時は、まだモデルルームのような状態。んで、この記事にも、いつか荷物が入って生活感満載になった実家をお送りしようと思う!って書きました。私の両親、そんなの全然気にしません。別に散らかってない ...
続きを読む
【映えてたBefore→生活感満載After】築古マンションリノベーション…その後。
我が家のサニタリースペースの壁はキッチンによく使われているツルツルパネル。これは、掃除がラクなので本当にやって良かったと思っています。ツルツルパネルなので汚れがついても水拭きで簡単に落とせます。脱衣所や洗面所もこのパネルにしたのは脱衣所がカビだらけで壁 ...
続きを読む
トイレの壁、キッチンと同じ『ツルツルパネル』にして大正解!
最近の注文住宅ではベランダをつけない人が増えているらしい。また、ベランダを付けてしまって後悔している人も多いらしい。確かにーーー!!って思いました。我が家は平屋だからもちろん、ベランダはないんだけど…外の洗濯物干し場、ずーっと使ってない😅物干し竿とか、 ...
続きを読む
ベランダを付けない人が増えているらしい。
続・家づくりの失敗ポイント。今日は、明かり窓の話。明かり窓って、トイレとかのドアに付いてる中の明かりが付いているか確認する窓。この明かり窓を付ければ良かったと後悔した場所がある。それは、ウォークイン収納の中。住み始めた最初の頃、収納の中の照明を付けっぱ ...
続きを読む
【家づくりの失敗】ウォークイン収納のドアに『明かり窓』を付ければ良かった。
家づくりは大成功!したと思っている我が家ですが…もちろん、「ここは失敗だった」と思うポイントもある。先日は、お金をかけて改善した箇所をいくつかご紹介しました。 今日は、どうやっても改善できない箇所をご紹介します。どうやっても…というのは間違いかも😅リノベ ...
続きを読む
【家づくり後悔ポイント】唯一の大失敗ポイント、床暖を入れた場所。
今年で築11年目に入った我が家ですが…家に飽きることなんてないしなんなら新築当時より愛着がある。それは、建てた後も、それなりに家に手をかけているし、お金もかけているからだと思うんです。家に対する不満て、後からでも変えられることが多い。家づくりの後悔ポイン ...
続きを読む
【家づくり失敗ポイント】後悔するより前を向いて歩こう!!
我が家のリビングは畳。い草の畳ではなく、丈夫な和紙畳。丈夫なんだけど、ワンコが小さい時にかじったり、夫が焼酎をこぼしっぱなしにしたりで結構汚い。そろそろ、お取り替えしたいのですが…【12%OFFセール中!】【楽天リフォーム認定商品】【DAIKEN公式】和紙畳 ...楽 ...
続きを読む
【畳リビング】畳とその下を掃除した。
夏に完成していた実家のリノベーション。全貌を公開していなかった。と言うわけで、本日は写真多め!築古マンションリノベーション後のルームツアーです。では、玄関から行ってみます!普通に廊下と思いきや…我が家と同じように横にウォークスルーの玄関収納。反対側から ...
続きを読む
【ルームツアー】築古マンションのリノベーション後
半年ほど前に、LDKと玄関にフロアコーティングをしました。汚れや傷がつきにくいだけでなく、犬が滑りにくいコーティングです。我が家は、やって良かったと思いますが全てのおうちにはオススメできないなーと思ったので、その理由を書いてみます。なぜかって、テカテカにな ...
続きを読む
フロアコーティングをして、満足していますがオススメはしません。
21年前、長女を妊娠中、行ってこいと言われ、気軽に行ってしまった安産祈願。そこから、おふだとの生活が始まりました。安産祈願に行って、おふだをもらう。出産後に返しに行く。それと引き換えに子育祈願のおふだをもらう(購入)。そして、小学校に上がる前に子育祈願の ...
続きを読む
おふだの無限ループを断ち切ってきた。[PR含]
2月からボイラーのリモコンにエラー番号『888』が出続けていました。『888』って何かって、10年経ったから点検してねです。ってことは、すぐにどうこうなる感じではないしどうこうなったとしても、今ってボイラーは、手に入りにくいんでしょ?って、消えない『888』がウザ ...
続きを読む
ボイラーのエラー【888】を半年以上、無視し続けた結果…
クリーンセンターへ粗大ゴミを出しに行ってきました。持って行ったのは、昨日記事にしたスツールと外にあった小型物置。我が家は、この物置を全盛期?は3つ使っておりました。なんで、大きい物置にしなかったかと言うと大きい物置は、奥行きも大きい。当たり前🤣物置に入れ ...
続きを読む
【外の物置】大1つより、小3つにして正解でした![PR含]
洗面所のゴミ箱を変えました。洗面所って、わりと「ゴミ箱を置くスペースを考えてなかったー💦」って人が多い。ゴミ箱をどかさないと洗面台の扉が開けられない…っておうち、結構ありませんか?私の場合、実家がそうだったから家を建てるときに、ゴミ箱を置くスペースを確 ...
続きを読む
良心的なお値段!SOLOW(ソロウ)の超スリムなペダル式ゴミ箱を買いました。
昨日に引き続きSHEIN。本日はインテリア雑貨、ウォールステッカーです。我が家、珍しいことにトイレが2つ並んでいる。平屋だけど、トイレが2つ欲しかった…結果、一番合理的だと思って並べました。夫がトイレに篭る時間が長すぎて夫のトイレとみんなのトイレに自然と分かれ ...
続きを読む
夫のトイレとみんなのトイレを【SHEIN(シーイン)】で購入したウォールステッカーで明確化。
実家のリノベが終わって、中途半端にお引越しを手伝いました。新しくキッチンになった場所は昔々、父の書斎だった部屋。大きめの腰高窓は、いい感じにキッチンの窓として生まれ変わりました。窓の下は、調理家電を置くためのハイカウンター。高さは100cmです。このカウンタ ...
続きを読む
キッチンカウンター、家電が操作しやすい高さって何cm??
リノベーションが終わった実家のキッチン。母は収納スペースがたくさん欲しい人。当然、吊り戸棚も付けました。使いやすい昇降式も検討したけどそれだと、収納量が減ってしまう。「どうせ使わないモノを入れるんでしょ?」という私の一言に、昇降しないタイプのフツーの吊 ...
続きを読む
【家づくりのコツ】圧迫感を減らしたい!キッチンに選んだ吊り戸棚。
我が家のクローゼットの中は、3年前にMaiko StyleのMaikoちゃんに壁紙を貼ってもらっています。すごく気に入っているので、今回、リノベーションをした実家のクローゼットの中も柄物の壁紙にしました。クローゼットの中にお気に入りの壁紙を貼るとせっかくの壁紙が見えるよう ...
続きを読む
クローゼットの中が可愛いと、服が減るタイプ。
我が家のエアコン、全部で5台。キッチンリビング寝室子供部屋①子供部屋②キッチンとリビングは大きいのを1台つけるよりも、小さいの2台の方がお安かった。キッチンは、エアコンを付けないことの方が多いと思うんだけど、この季節、料理する時マジで暑いですよね。そんな我 ...
続きを読む
我が家のエアコン、全部同じ。
リノベーション中の実家ですが、工事がだいぶ進んできました。やはり、母が「思ったよりキッチンも狭い」と言っている。全然、狭くない。と思うけどね。先日、仮住まいのキッチンでティファールの取っ手が4本あるのを確認しました。「え?コンロ3つなのに4本いる?」って聞 ...
続きを読む
【実家のリノベーション】キッチンが狭い!?
我が家のLDKはホワイトインテリア。白って、服でも家具でも敬遠する人がわりと多い色かと思う。汚れが目立つから。私の場合は、逆に汚れが目立つからホワイトインテリアにしたところがある。白だろうが茶だろうが、同じように汚れます。だったら、軽い汚れのうちに気づいて ...
続きを読む
【ホワイトインテリア】で10年暮らしてみて思うこと。
実家のリノベーションがいよいよ始まりました。とりあえず、Beforeの状態をご紹介しておこうと思います。もともと、我が家はマンションの2部屋を繋げて使っていた。祖父が亡くなり、弟が家を出て、私も家を出て、父と母だけになりました。そんなタイミングで、怪我をして ...
続きを読む
【実家の間取り】現在、過去、未来。
まだ15歳じゃないんだけどあと2週間ほどで15歳なので15歳にしときました笑本日は、ほぼほぼ15歳、最近の息子部屋をご紹介していきます。15歳と言えば…中学3年生、受験生でした。自分のヤバさに気付いたのがだいぶ遅く、11月にやっと勉強する気になりました。「オレは、こ ...
続きを読む
中学生男子のスッキリ子供部屋インテリア
息子部屋と寝室のクッションフロアを張り替えてもらう前日。部屋から出せるものは全部出してダイニングとリビングへ。引き出しも全部外して、1段ずつ運びましたよ。家具を運び出すために、引っ越し屋さんが使っているマットを買ったしね。これ、引きずりやすくて買って良か ...
続きを読む
対面式のキッチンカウンター、受け渡しができないって不便ね…
昨日に続き、クッションフロアネタ。息子部屋にも犬が滑りにくいクッションフロアを敷いてもらったので見てください😆ベッドと椅子は部屋から出せなかったので移動しながら敷いてもらいました。渋くなった。めっちゃいい!!!!!息子の部屋に敷いたのはサンゲツのHW-1018 ...
続きを読む
息子部屋【Before→After】クッションフロアを敷いて大満足。
寝室と息子部屋にペットに最適なクッションフロアを敷いてもらいました。消臭、傷がつきにくい、滑りにくいという仕様。とにかく、犬のために滑りにくい床に変えたかった!!なんだけど…変えてみたら、気分も一新、めっちゃいい。もう一度、新築気分を味わってます。嬉し ...
続きを読む
犬のために敷いたクッションフロアですが…
近々、寝室(ウォークインクローゼット含)と息子の部屋に犬が滑りにくいクッションフロアを敷いてもらう予定です。重くて退かせない物は業者さんにお願いするんだけどそれ以外は退かしておこう。と、手始めにウォークインクローゼットに手をつけた。我が家のクローゼット ...
続きを読む
この10年で、服が1/10以下に減りました。
実家のトイレが暴走し始めました。と言っても、使える状態ではある。勝手に水が流れ続けるという現象があり、自動洗浄を止めました。手動で流せるから、それほど問題はない。その数日後、勝手に節電モードに入り出す。と、どうなるか…便座が冷たい❄️これ、心の準備がで ...
続きを読む
日本のトイレは暖かい。
この家に住み始めたばかりの頃からずっと、お風呂のカウンターが邪魔だと思ってきました。邪魔だった鏡や何やらは全部取り外したけど、カウンターはそのまま。なんか、外すのが面倒そうだったから。最近、何ヶ所かショールームを回って驚いた。このカウンターを付けない選 ...
続きを読む
お風呂のカウンターの中を覗いてみたら…ヤバかった。
洗面台についついモノが置きっぱなしになってしまう。っていうお悩みをいただいたのですが、リノベ検討中の我が両親も同じくです。「リノベしたあとは、ゴチャゴチャ置かない洗面台にしたい」って。そりゃ、最良の方法は置ける場所を作らない 我が家の場合も、洗面ボウル ...
続きを読む