アイデア– category –
-
ストッキング収納【ダイソーのスカーフハンガー】が一番使いやすい。
ストッキングを収納するのに最適な収納用品を見つけました!! ダイソーのスカーフハンガーです。 ストッキングって畳んで収納すると、広げてみないと、 つま先スルーだとか柄やワンポイントありだの見分けがつきませんよね。 ダイソーのスカーフハンガー... -
お洒落になりたい子必見♡自分磨きにもなる衣替えのポイント
今年は、暖かくなるのが早く、昼間は暑いくらいの日もありますね。季節の変わり目。衣替えの時期です。私は洋服の販売の仕事をしていた経験もあり、一時期は沢山の服に囲まれ、衣替えは一大イベントでした。そんな経験も含め、今回は衣替えの時に気を付け... -
プロが教える!簡単にできるお布団の収納術
少しずつ暖かくなり、冬用の掛布団を片付ける方も増えてくると思います。圧縮袋を使って布団を収納する方もいると思いますが、圧縮袋が膨らんで場所をとる…なんてこと、ありませんか?そこで今回は、圧縮袋を膨らみにくくする方法をmichillでご紹介してい... -
Q&A【子どもが片付けやすい収納家具はどっち??】
読者さんから、いただいたご質問です。相談なんですが、なおさんは以前ニトリのカラーボックスシリーズが優秀とブログにあげられてましたので、息子(今度小5)の部屋作りに活用しようと思ってます。 ニトリのネットを見ていたら〔幅37.6×奥行35.8×高さ18.8c... -
簡単!選びやすい!【ストッキング収納法】100均アイテムで出来ちゃうよ~。
チェストがあった時には、靴下とストッキングは牛乳パックで収納していました。この収納法、靴下には最適でした。が、ストッキングの場合、出してみないとどれだか分からなかった。先日の記事で、タイツ・レギンス・トレンカを掛ける収納にしたらすぐに見... -
ニトリ【つっぱりポール】で掛ける収納を増やす!!娘部屋クローゼット改造計画。
娘が4月から高校生になります。それに伴い、ニトリのつっぱりポールを使って娘のクローゼット収納を見直すことに。注;画像は、フリー画像からお借りしたイメージです。ウチは、こんなに都会ではありません。中学生になった時も、娘の部屋のクローゼットを... -
包丁でティッシュペーパーを半分に切ってみた。思いのほか、よく切れた。
今日は、包丁でティッシュペーパーを切ってみます。その前に…我が家は、半分サイズのティッシュケースを使っています。このティッシュ切りが面倒だったのですが、そのまま入れてみたら意外にも大丈夫だった。ティッシュ切りを苦痛に感じている【半分ティッ... -
服の収納、間違ってない?「立てる収納」で服選びもスムーズに!
引き出しの中などは特に、今や常識?になった『立てる収納』。重ねる収納をすると、下に入っているモノが把握しにくく、取り出しにくいですよね。しかし、立てているのに倒れてしまって結局、底の方で潰れているなんてことはありませんか?そんな立ちにく... -
ボトムに合わせて掛ける収納、3種類!!【MAWAクリップハンガー・MAWAボトムハンガー・S字フック】
クリップハンガーを買いました。 MAWAハンガーのシリーズです。 私が買ったのは、クリップ部分がシルバーのタイプ。 黒は在庫のある店舗が多かったのですが、シルバーは少なかった。 なんとなく、シルバーの方がスッキリして見えるので好きです。 実は、も... -
大切な【思い出の品】オススメの保管方法
みなさん、思い出の品ってどのように保管していますか? 天袋や、押入れの奥にしまい込んでる?久しぶりに出してみたら、思い出の品ではなく、ただ単に捨てにくいだけのモノだった…なんてこともありますよ。 では、思い出の品を、思い出の品らしく保管する...