IMG_8439



今日は、包丁でティッシュペーパーを切ってみます。



その前に…

我が家は、半分サイズのティッシュケースを使っています。

このティッシュ切りが面倒だったのですが、そのまま入れてみたら意外にも大丈夫だった。



きっかけは、ユニクロで貰ったティッシュが↓こんな感じで入っていたこと。



ホワイトインテリア ideacoティッシュケース 半分 (3)



これで出てくるの?と思って真似してみた。



ホワイトインテリア ideacoティッシュケース 半分 (4)



そしたら、ちゃんと取れたというわけ。



ホワイトインテリア ideacoティッシュケース 半分そのまま (3)



でも、ティッシュペーパーが残り少なくなると、やっぱり取りにくい。

最後はストレス。

それは、↓ココにも書きました。



だけど、最後だけだし。

だったんだけど!!

花粉症の季節。



ティッシュペーパーの最後がしょっちゅう来る―――。

娘もイラついてきたので、ダメ元でやってみたわけです。



包丁 ティッシュ 切る 半分 (1)



包丁でティッシュペーパーを切る!!

ギーコ、ギーコ。



包丁 ティッシュ 切る 半分 (2)



思ったより、ちゃんとティッシュペーパーを着ることができました。

包丁を研いでおいたら、もうちょっとキレイに切れた気がする。



ハサミで数枚ずつ切るよりは、包丁で切った方がよっぽどラク。

もちろん、ちょっとは面倒だけど。



ティッシュペーパーの最後がしょっちゅう来る今の季節は

包丁で半分にカットした方がストレスフリーでした。



半分ティッシュの皆様、コレも試してみてね。



ダイニングテーブルに置いているティッシュケース・ウエットティッシュケース・リモコンスタンドはideacoの商品です。

ideacoの雑貨は、生活感を消せるので気に入ってます。

他のideacoの記事も見てね~。

ideaco インテリア雑貨 ホワイトインテリア



LINEで、このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


今日って、暖かくなるって言わなかった??私は暖かいところでお仕事させてもらったから、良いけどさー。息子、卒業式で体育館めっちゃ寒かったと思うわ…^_^;「今日は、暖かくなるから!!」って言っちゃったし。私まで嘘つき呼ばわり。

michill_banner2
服の収納、間違ってない?「立てる収納」で服選びもスムーズに!