
昨日(

なぜ、私が折れてローテーブルを買ったか…。
の最後の理由。
私が過去に犯した罪のせい??
何したかって…
子どもたちが小さい頃は、お絵描きをしたりするのにローテーブルがあったんです。

5~6年前、私が無断で捨てました。正確には売りました。
他にも、娘のCDラジカセも勝手に断捨離したことがあります。
私がまだ、整理収納を学ぶ前、スッキリに目覚めた頃でした。
CDラジカセも未だに言われます。
ホント、人のモノは勝手に捨てちゃダメですよ!!
丸いローテーブルを捨てた理由は、
✔今の家に引っ越したら、スッキリ収納できるスペースがなかった
✔お絵描きがダイニングテーブルで出来るようになった(以前は同居してました)
✔子どもたちが大きくなり、そもそもお絵描き自体をあまりやらなくなった
こんな感じ。
それを今回、「なんで勝手に捨てちゃったんだ!!」ってしきりに言われました。今更…。
そこで、ステキな言い訳してみました。
5年も6年も要らなかったわけでしょ?
千円ちょっとで買えるモノ、使わない間、持ち続けてる方が勿体ないんだわ。
今回買ったテーブル、1,190円(税込)。
年間にしたら200円くらい。
1年間たった200円で、テーブルを持ち続ける手間から解放されるんだよ??
使わなくたって、持っていればホコリも被れば置いておく場所だって必要。
持ち続けてたら200円以上の損失を生んでいたかもね。
って言ってみたら、「あ、そっか」って納得した(笑)
単純な娘。
勿体ないのは、使わないこと。
モノって持ち続けることにも、お金がかかる。
今なら売れるけど、数年後は売れないかもしれない。
(今なら誰かが使ってくれるけど、数年後は誰も使ってくれない)
ゴミだって今が一番安く捨てられるんです。
これから先、今よりゴミが安く捨てられる世の中にはならないよ。多分…。

そして、手放さないと学べないこともある

こんな風に、一度手放したモノをもう一度買う方が稀ですよ。
昨日の記事も見てね


にほんブログ村
断捨離したくなる名言『あなたが死ねば全部ゴミ』
死んだ後に子どもたちの手を煩わせたくないな~と常々思っています。「ママ、こんなの取っといてバカじゃないの??」とか言われるのもイヤだ。死に恥。
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
子供が起きたらスマホを触る時間もないので、早朝のコメントお許しください。
「死んだら全部ゴミ」という言葉。本当にそうだと思います。
私の父母(60代)は捨てられない&どケチな人で、何でも取っておきます。
もともと5人で住んで自営業だった広い家をいいことに、いまでは父母2人住まいなのに、物を置くスペースがあるためどんどん物が増えるばかりです。
私は車で数分の距離に住んでいますが、里帰りするのがとても億劫で、子供を遊びに行かせるのもとても心配です。
母自身も義父と実弟の遺品整理に苦しんだくせに、その何倍も自分達は溜め込んでいます。
「このままじゃゴミ屋敷になる」と何度も話していますが子供(私)の言うことではなかなか響きません。
なんだか朝から暗い話で申し訳ありません…
こんな父母どうしたら断捨離の意識を持ってもらえるのでしょうか…?
このまま私があの膨大な荷物を整理しなければならなくなるのでしょうか?
お忙しいなか恐縮ですがアドバイスをいただけたら幸いです…
コメントありがとうございます!!
現状に不満がない人に片付ける気を起させるのって難しいです。
ただ、今はそれでも良いかもしれないけど体が不自由になった時、散らかっている家では危険だし、不自由になってからでは片付けが出来ませんよね。
60代の元気なうちに、30代ママさんのように危機感を感じてくれるお嬢さまがいるのは恵まれてると思います。まだまだ、お孫さんのお世話も出来る歳だし、散らかった家にしておくのは勿体ない。
以前、実家片付けの第一人者、渡部亜矢さんのお話を聞く機会があり、その後著書も読んでみました。「実家の片付けは、自分の家の片付けとは違う」という言葉に納得しました。また、詳しく記事にしてみますね。
渡部亜矢さんのブログはコチラです→https://ameblo.jp/ayawayaw/
> はじめまして。ブログからいつも勉強させていただいております。
> 子供が起きたらスマホを触る時間もないので、早朝のコメントお許しください。
>
> 「死んだら全部ゴミ」という言葉。本当にそうだと思います。
> 私の父母(60代)は捨てられない&どケチな人で、何でも取っておきます。
> もともと5人で住んで自営業だった広い家をいいことに、いまでは父母2人住まいなのに、物を置くスペースがあるためどんどん物が増えるばかりです。
> 私は車で数分の距離に住んでいますが、里帰りするのがとても億劫で、子供を遊びに行かせるのもとても心配です。
> 母自身も義父と実弟の遺品整理に苦しんだくせに、その何倍も自分達は溜め込んでいます。
> 「このままじゃゴミ屋敷になる」と何度も話していますが子供(私)の言うことではなかなか響きません。
>
> なんだか朝から暗い話で申し訳ありません…
> こんな父母どうしたら断捨離の意識を持ってもらえるのでしょうか…?
> このまま私があの膨大な荷物を整理しなければならなくなるのでしょうか?
>
> お忙しいなか恐縮ですがアドバイスをいただけたら幸いです…
>
>