RinのシンプルライフのRinさんの本に書いてあった

『バッグの中のハンカチを探さない方法』をマネしています。



ついでに、自分でも+α。

Suica(ICカード乗車券)をよくゴソゴソと探してしまうので、

探さなくてすむようにしてみたよ。



バッグの中のハンカチを探さない方法


まず、Rinさんのマネっこしているハンカチを探さずに済む方法。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (4)



帽子が飛ばされないように止めておくクリップ。







100均にも売っています。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (3)



このクリップを使って、ハンカチとバッグを止める。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (5)



このくらい小さなバッグなら、わりとすぐに見つかりやすい。

だけど、大きいバッグの場合…



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (8)



探している間に、バッグの中がビショビショになり、

見つかった頃には、手は濡れていないという状況に陥る。



とにかく面倒くさがり屋の私は、バッグもポイポイ入れられるタイプを好む。

結果ポイポイ入れて、ゴソゴソ探すという

整理収納アドバイザーらしからぬ行動をしていたのだけど(笑)



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (9)



でも、この方法にしてからバッグの中をビショビショにしないで済んでいます。

Rinさんの記事 お泊りの荷物公開!シンプルに持ち物を選ぶ



ICカード乗車券もすぐ見つかる


改札の前でも、よくゴソゴソやってました。

Suicaは、その他モロモロとセットにしてあって、結構存在感ある状態。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (10)



にもかかわらず、ゴソゴソしてしまう。



この鍵やSuicaたちは、クリップでは止められない。

というわけで、登場するのがコチラ。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (1)



おしゃぶりホルダー。

おしゃぶりは、思い出の品です。あの頃は可愛かった…。







これなら、片側がスナップボタンなので、鍵やSuicaにも最適。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (2)



反対側は、クリップなのでハンカチと同じようにバッグに止めています。



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (6)



これで、友達といる時、「あー、改札先に入ってて」がなくなったよ(笑)



ハンカチ 鍵 Suica Pasumo バッグの中 整理整頓 (7)



ちなみに、車や家の玄関はタッチキーなので、

バッグから出さなくても開けられます。

私向き(笑)



いつもハンカチや鍵を探しちゃう人は、やってみてー。



Rinさんの本を読んでもらいたい人


祖父の部屋の隣の人(笑)



以前、チラッと書きましたが、老人ホームに入っている祖父の隣の方の荷物が

部屋に入りきらず、施設の倉庫にも入りきらず…

祖父の部屋の脇の廊下に積まれています。



先日も祖父に会いに行ったけど、変わらず荷物は積まれていた。

もちろん、避難経路を塞いでいるというわけではないから大丈夫。

景観が悪いだけ。



祖父の部屋は角部屋で、その奥の廊下に積まれているから、祖父のモノに見えるんだよ。

だから、なんとなくモヤモヤしてしまう(笑)




Rinさんの本は、先程ご紹介したような、

私たちにも役立つ知識や技がたくさん詰まっているんだけど、

ケアマネージャー目線で書かれている部分も多い。



親の変化を見逃さないために、こんなところをチェックしてみて!

というチェック項目なんかも書かれていて、50代じゃなくても参考になる。



でも…

ごめん、カバー付けてもらってタイトル隠してた。

普段はカバーって邪魔だから「カバーは要りません」って言うんだけど。



Rin 50代からの暮らしの整え方 シンプルライフ 本



電車とかで読んでたら、絶対50代と思われそうじゃん。

私…まだ、足を踏み入れていないからさ😅






というわけで、祖父の部屋の隣の人に「是非、読んでください!!」とは言えなかったので、

2番目に読んで欲しい人、母に「是非、読んで!!」って貸してあげたら、

代わりに、↓コレ貸してくれました。



世界一痩せるスクワット
世界一やせるスクワット



コチラもどうぞ↓





このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


s_app-icon2