
昨年の夏の終わり、ボロボロになったサンダルを捨てました。
だから、捨てたサンダルと似たようなサンダルを買ってきた。

買ったすぐそばから、「あ、コレ履いて帰ります」と言って、
履いて行ったサンダルを包んでもらうことに。


「このオバチャン、相当このサンダル気に入ったな」と思われただろう(笑)
履いてきたサンダルを包んでもらった理由は、
コッチの方が軽くてコンパクトだからなんだけどね。

どんな時でもラクしたい。
ペッタンコのサンダルと厚底のサンダル、
履いてる分には変わらないけど、手に持っていたら大違い。

もちろん、靴を買うときは常に「箱、いりません」。
削ぎ箱。
家宝のように扱っている靴は我が家にはない。
使い倒して、また新しいのを買うんだー。
今回買ったサンダルね、止める部分がベルクロなの!!
あ、ベルクロとマジックテープって何が違うのか知ってる?
同じだよ。どっちも商標で正式には面ファスナーだよ~。

だから、履くときも脱ぐときもラクラク。
しかも、つま先部分も足首部分もベルトにゴムが隠されてる。
ソール部分は軽くクッションも利いていて、疲れない。
ペッタンコのサンダルも楽ではあるんだけど、
地面を感じすぎて疲れたりもするんですよね…。
今年は、このサンダルを履きまくる予定。
なんか、こうやって商品画像見ると、ずいぶん厚底に見えるな。
そして、履いて行ったサンダル。
随分、汚いね。

キレイにしなきゃ~。
足の臭いには、直かけ。
スニーカーソックスやパンプスには、この靴下。
↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。



